ども。1年間で10キロくらい痩せたのに、
誰もあんまり反応してくれなくて悲しい。非常に悲しい。
前回のブログでは「夏が終わる」でしたが
最近は「秋がやって来る」感じ。
「過酷な残暑」より「迎え撃つオータム」
秋、最高です。
10月中に1度は、
「深夜の公園で七輪、秋刀魚と少しのええ肉と椎茸をポン酢でちょんしてビールを飲む会」
をやりたいと思います。定員3人くらい。3回くらいやりたい。
とりあえず過剰な箇条書きな8月末から9月前半の振り返り。
8月末は「iTuca」ワンマン。「何万回転」が名曲過ぎ。
彼らは果たして何回転してきたのか。。。
おぎゃーと産まれてから、
1日1回転したとしても、1万回転まで30年はかかるのに。
彼らは若干24歳で何万回転まで辿り着いた、と。
尊敬するっす。良きライブでした。
「HAWAIAN6」も見させてもらって。
まさかのLight And Shadowでガン上がり。いつ聞いても青春。一生青春。
9月、スタクラリニューアル月間。
「FUCK YOU HEROES」のドラムであり、
俺の中では「FULL SCRATCH」のドラム アンドリューさんご来店。
音響的な事は詳しくないのですが、誰でもわかるぐらいのレベルで音が良くなりました。
スタクラ出た事ある人、一回ステージに立ってもらいたい。
自分の器の小ささを感じながら、周りの皆様の協力に安堵しながら。
掃除と改修を繰り返し、9月6日スタクラリニューアルオープン。
2014年9月6日、俺の中の再出発点。
初日、2日目と諸先輩方に出演頂き、キッズに戻った心地。
「GOOD4NOTHING」「SMASHRAID」「ISCREAM7SHOWERS」。
10年前なら私、震えてます。
4Pでの復活となった「IQ20」がヤバかったし、先輩方とまた会えてよかった。
また「CHILD KID NAPPERS」も見たいです。
「Bear Break Screamer」をスタクラで見れたのも、色々と感じた。勿論良い意味でしかない。
3日目「クローバーグローバー」解散前ラスト神戸。
ずっとスタクラに出てくれたバンド、最後にスタクラで見れてよかった。
「iTuca」も「LittleYardCity」も「イネナリ」も、俺の中で神戸の中心です。
来てくれてありがとう。

そしてここからは自分のバンド「ソウルフード」のお話。
9月10日、梅田Zeela。
「PRIMAL CURVE」にお呼ばれされまして、
「Cuckoo(クーク)」「all that jazz:」とのカップリングツアーの大阪編。
「Cuckoo」が良すぎて。良すぎて。良すぎて。音源買うの忘れてた。
そして久々の「PRIMAL CURVE」が一周してロックしててニヤニヤ。
多分10年後バンド辞めてたとしても、彼らとはどっかで飲んでる気がするよ。
嫌な事もあったけど、楽しいことが圧倒的なので、都合良くメモリーは消去。
9月12日、大阪MUSE。
来てくれた「ガムシャロック」というイベントがあったのを忘れないで欲しい。
忘れてもいいや、思い出して。またいつかその話で笑って。
「Liaroid Cinema」「waybee」「Rhycol.」「sumika」
「GOOD ON THE REEL」「Synchronized door」
こんな日がもう無いような気がするぐらい、最高でした。
「sumika」の時のあの爆発を、俺は忘れないです。
色んな人との再会と乾杯の1日。記憶の終了も時期尚早でした。
そしてシンクロの時の酔っぱらい達。すいません。

そして9/13からはスタクラの毎日。
たくさんのバンドに出てもらって、
「ただいま」「おかえり」を言ってもらえてます。
ありがとうをいつでも返せるようになりたいです。
スタッフと一緒に作ってる感があります。
良いライブハウスになりますよ、うちのハコ。
今日は南堀江knaveでライブ。初。
「andymori」のDrけんじさんや「ザ・ラヂオカセッツ」「PURPLE HUMPTY」と。
今月はあと京都でのライブだけか。
それも楽しみですね、ライブ情報はHPをチェックで。
http://soulfood.biz/
録画しているテレビの番組が増え続けているのは、
日々が充実している証拠。
うし、今日もやりまっせー!

誰もあんまり反応してくれなくて悲しい。非常に悲しい。
前回のブログでは「夏が終わる」でしたが
最近は「秋がやって来る」感じ。
「過酷な残暑」より「迎え撃つオータム」
秋、最高です。
10月中に1度は、
「深夜の公園で七輪、秋刀魚と少しのええ肉と椎茸をポン酢でちょんしてビールを飲む会」
をやりたいと思います。定員3人くらい。3回くらいやりたい。
とりあえず過剰な箇条書きな8月末から9月前半の振り返り。
8月末は「iTuca」ワンマン。「何万回転」が名曲過ぎ。
彼らは果たして何回転してきたのか。。。
おぎゃーと産まれてから、
1日1回転したとしても、1万回転まで30年はかかるのに。
彼らは若干24歳で何万回転まで辿り着いた、と。
尊敬するっす。良きライブでした。
「HAWAIAN6」も見させてもらって。
まさかのLight And Shadowでガン上がり。いつ聞いても青春。一生青春。
9月、スタクラリニューアル月間。
「FUCK YOU HEROES」のドラムであり、
俺の中では「FULL SCRATCH」のドラム アンドリューさんご来店。
音響的な事は詳しくないのですが、誰でもわかるぐらいのレベルで音が良くなりました。
スタクラ出た事ある人、一回ステージに立ってもらいたい。
自分の器の小ささを感じながら、周りの皆様の協力に安堵しながら。
掃除と改修を繰り返し、9月6日スタクラリニューアルオープン。
2014年9月6日、俺の中の再出発点。
初日、2日目と諸先輩方に出演頂き、キッズに戻った心地。
「GOOD4NOTHING」「SMASHRAID」「ISCREAM7SHOWERS」。
10年前なら私、震えてます。
4Pでの復活となった「IQ20」がヤバかったし、先輩方とまた会えてよかった。
また「CHILD KID NAPPERS」も見たいです。
「Bear Break Screamer」をスタクラで見れたのも、色々と感じた。勿論良い意味でしかない。
3日目「クローバーグローバー」解散前ラスト神戸。
ずっとスタクラに出てくれたバンド、最後にスタクラで見れてよかった。
「iTuca」も「LittleYardCity」も「イネナリ」も、俺の中で神戸の中心です。
来てくれてありがとう。

そしてここからは自分のバンド「ソウルフード」のお話。
9月10日、梅田Zeela。
「PRIMAL CURVE」にお呼ばれされまして、
「Cuckoo(クーク)」「all that jazz:」とのカップリングツアーの大阪編。
「Cuckoo」が良すぎて。良すぎて。良すぎて。音源買うの忘れてた。
そして久々の「PRIMAL CURVE」が一周してロックしててニヤニヤ。
多分10年後バンド辞めてたとしても、彼らとはどっかで飲んでる気がするよ。
嫌な事もあったけど、楽しいことが圧倒的なので、都合良くメモリーは消去。
9月12日、大阪MUSE。
来てくれた「ガムシャロック」というイベントがあったのを忘れないで欲しい。
忘れてもいいや、思い出して。またいつかその話で笑って。
「Liaroid Cinema」「waybee」「Rhycol.」「sumika」
「GOOD ON THE REEL」「Synchronized door」
こんな日がもう無いような気がするぐらい、最高でした。
「sumika」の時のあの爆発を、俺は忘れないです。
色んな人との再会と乾杯の1日。記憶の終了も時期尚早でした。
そしてシンクロの時の酔っぱらい達。すいません。

そして9/13からはスタクラの毎日。
たくさんのバンドに出てもらって、
「ただいま」「おかえり」を言ってもらえてます。
ありがとうをいつでも返せるようになりたいです。
スタッフと一緒に作ってる感があります。
良いライブハウスになりますよ、うちのハコ。
今日は南堀江knaveでライブ。初。
「andymori」のDrけんじさんや「ザ・ラヂオカセッツ」「PURPLE HUMPTY」と。
今月はあと京都でのライブだけか。
それも楽しみですね、ライブ情報はHPをチェックで。
http://soulfood.biz/
録画しているテレビの番組が増え続けているのは、
日々が充実している証拠。
うし、今日もやりまっせー!
