四日市 霞ヶ浦第3野球場 | ふじものブログ

ふじものブログ

ブログの説明を入力します。


今日からバンテリンドームで中日×横浜DeNAの3連戦。

と、その前に午前中は予定もなかったので四日市市霞ヶ浦第3野球場へボーイズリーグの試合を見に行くことに。2020年開場。「第3球場」にしては随分立派な球場らしくずっと行ってみたかった。

……………………………

地元駅6:40-(東海道線)→6:56名古屋
名古屋7:04-(関西線)→7:43富田浜

乗った関西線は313系の4連だったけど、すれ違うのは最近入ったばかりの315系ばかりだった。関西線もすっかり世代交代が進んだ。


富田浜7:43着




ホームが長くかつての栄華を偲ばせる。


今は無人駅だが、構内も広い。

祝日だけど、ジャージ姿の中高生が多く降りた。一応ここが霞ヶ浦緑地の最寄り駅なので、試合などでこの駅を使う学生が多いのだろう。

カバンからぶら下げているパスケースにはTOICAではなくICOCAが入っていた。普段は近鉄利用なのかな。

名古屋から四日市方面に向かうのでも、近鉄を使うか、JRを使うか。そのJRでも、快速みえを使うか、普通列車を使うかで随分印象が違ってくる。


Google Mapによると球場はここから歩いて27分。駅を出て右に進むと10分ほどで国道23号線を跨ぐ大きな歩道橋があり、これを渡ると霞ヶ浦緑地に入る。
緑地内を15分ほど歩いて第3野球場着。

▽球場外観
チケット売場もあり、有料試合も想定に入れているよう。

今日はもちろん無料。中へ

両翼100中堅122照明6基

外野が人工芝で内野が土



スタンドはプラ長椅子10段。

外野寄りにも若干の芝生席がある。
スコアボードはカウントと得点表示のみだが、噂通り立派な球場。

ただ、外野は客を入れることを想定しておらず、外野の向こうにはすぐに第1野球場が迫っている。




試合まで時間があったので、第1野球場を挟んだ第2野球場にも行ってみた。





こちらはスタンドもなく、内外野ともに土。まさに「第2球場」といった風情。

第3球場まであるパターンも珍しいが、第3球場が第2球場より立派なのはここだけではないか…


…………………


再び第3野球場に戻る。

試合は予定より12分早い8:48に始まった。
アナウンスあり。パンフレットは公式サイトからダウンロードできる。

この大会を観るのは2021年の尾張旭森林公園以来2回目。その尾張旭森林公園は、きのう猪が人を襲う事故が起きて閉鎖されている。


…………………………………………………

読売杯第39回日本少年野球中日本大会
小学生の部 1回戦第1試合

スタメン
【小坂井】【東海】
(中)山口    (遊)本多
(遊)岩田    (投)内村
(捕)金子    (二)伊波

(投)別所    (捕)鈴木

(一)小澤    (一)佐藤

(三)岩永    (中)開米統

(左)石川    (三)小澤

(二)尾崎    (左)松井

(右)酒井    (右)開米悠



PLコジマ/1Bナカゾノ 2Bシライ3Bホンダ

▽試合
小坂井ボーイズ0-7東海ボーイズ
(霞ヶ浦第3 8:48~9:53 4回コールド)

小坂井000 0=0

東海    331 X=7


東海)内村4
小坂井)別所1-山口2


東海ボーイズは初回、2番内村のタイムリーを皮切りに3点をもぎ取ると、2回にも本多の犠飛などで確実に追加点。

投げては内村が僅かヒット1本に抑える好投を魅せ、コールドで2回戦に駒を進めた。



このチームは3塁コーチャーズボックスに入ってる監督さん?がよかった。

ちょっと固くなってる選手には「笑えよ~」

ビーンボールが来ると、

「当たってもいいんだよ!」

と言って場内を沸かせていた。指導者がいいと球場全体が和む。いつかの春日井オルティーズ以来の感動。





試合終了9:53




帰りはJR富田浜ではなく、近鉄霞ヶ浦駅に出た。Google Mapで徒歩23分。

途中になか卯ぐらいしかなかった富田浜に比べてこちらは、ラ・ムーやセブンイレブン、スギ薬局など、お店はたくさんあった。


球場を10:00に出て霞ヶ浦駅10:25着。
あとは近鉄電車ではよ帰った。


【追記】

霞ヶ浦10:35-(近鉄/準急)→11:20名古屋

名古屋11:25-(東山線)→11:30栄


バンテリンドームの試合まで時間があったので4/23にオープンしたばかりの中日ビルに行き、mont-bellを覗く。



去年ナディアパークのお店が閉まったときはとても悲しい思いをしたが、再び栄に戻ってきてくれてうれしい。以前のお店にいた店員さんもちらほら。そして看板のクマもちゃんと戻ってきていた。
今度はちゃんと買い物しないと。

このあと名城線でバンテリンドームへ。
試合は大敗を喰らった。今年のドラゴンズは手強そう。