土浦市営球場(J:COMスタジアム土浦) | ふじものブログ

ふじものブログ

ブログの説明を入力します。


前ブログの水戸市民球場に続いて、土浦市営球場に行ってみることに。
茨城国体、こちらは高校の軟式野球が行われている。

水戸を11:30の電車に乗り、土浦12:13着。


大阪出身、現名古屋人の自分にはなかなか縁遠い街だけど、今月は9/5の光と風球場に続いて二度来ている。
茨城球団とやるようになったら今後頻繁に来ることがあるのだろうか。

球場は駅東口から歩いて10分。5分も歩くとヨットハーバーの向こうに照明塔が見えてくる。


駅から歩いてくると、ライトのポール際のところに出てくる。現在は第2試合の5回が終わったところらしい。

……………………………………………


▽球場外観


出店はあるが、さきほどの水戸市民球場より人が少なく、ずっと落ち着いている。


ドリンクの無料サービスもあった。
なぜかマックスコーヒーもあったので、およばれした。甘くて北関東の味わい。


また案内所では「るるぶ」とタイアップしたパンフレットもあったので頂いた。とても立派なパンフでこれ1冊で茨城県が分かるって感じ。


入場は無料。中へ。
両翼99中堅122


とても立派な内野スタンド。


これだけあれば一軍も開催できそうだけど、外野席が若干狭いかな…


第2試合は茨城の茗溪学園と神戸村野工で、みんな地元代表の茗溪を応援していたが1-2で破れてしまった。
第3試合は予定通り14時開始とのアナウンスがあった。

………………………………………………… 
▽第74回 国体高校野球(軟式) 2回戦
スタメン
【矢掛】【中京院中京】
(一)佐藤武    (遊)岡田
(三)中村        (三)村瀬
(中)佐藤孝    (一)三輪
(捕)真砂        (捕)保木平
(左)山部        (二)中澤
(右)小川        (中)桂川
(遊)田村        (左)早川
(投)花岡        (投)揖斐
(二)上岡        (右)中村

PL西村/1B荻原/2B初見/3B比企


▽矢掛0ー1中京院中京(土浦13:56~15:28)

矢掛 000 000 000=0
中京 000 010 00X=1

中京院中京)揖斐9

矢掛)中森8


ティンシュマンゲーム。
中京院中京は5裏、一死3塁から9番中村の投ゴロの間に3塁走者が還り、1点を先制。
この1点が決勝点となり、中京院中京が準決勝に駒を進めた。
中京は一回戦でも水が鹿児島実業を相手に完封を納めたが、
この試合でも揖斐が完封勝利を収めた。すご



試合終了15:28。


再び歩いて土浦駅へ。
前に来たときは気づかなかったが、改札口の横には「PLAY atre」という「おしゃれ版アトレ」みたいなやつがあって、多くの学生で賑わっていた。
この中の中華料理店「ハオツー」で早い夕食を取ったあと帰途に就いた。

土浦で294球場目だった。
年内の300球場到達は無理かと思っていたけど、うまくいけば達成できるかもです。