楽天 泉練習場 | ふじものブログ

ふじものブログ

ブログの説明を入力します。




2016年にファーム本拠地制覇・・・
と公言したものの、
その後ファーム公式戦をやり始めた楽天の泉練習場と、かつての二軍本拠地・天童には行ってないので、この二つに行かなければ真のファーム本拠地制覇にはならんのではないかと。

そんなわけで真のファーム本拠地制覇に向けてまずは泉練習場に行ってまいりました。

……………………………………………………

中部空港を8:10の飛行機に乗り、仙台空港9:25着。
…のはずが出発直前になって機体に鳥衝撃の跡が見つかったとかで20分遅れてのフライト。

おかげでその後の行程も押して、結局球場に着いたのは試合開始30分前の11:30。
球団公式やWikipediaにはバス停「大沢二丁目」から徒歩5分ってあったけど、15分くらいかかったような。

球場が近づくとまず目に入るのが、今年から新設された内野自由席の入口。こちらは1000円。この日は当日券もあった。


今日はダグアウトシートのチケット(1500円)を持ってるのでさらに奥の正門へ。


小屋でチケットを茂木ってもらい中へ。
室内練習場やブルペンの間のカラーコーンで指定された順路を通って球場に向かう。なんかキャンプ地に来たみたい。



▽球場全景
両翼101.5 中堅122


やたらポールが短い。審判泣かせ。
でも練習用球場だからこれでいいのか


スコアボードは戸田風



▽ダグアウトシート
背もたれ付きシート20席×4列
昨オフにコボスタ改修に伴って余剰となった座席を回してきたらしい。クッション付きで座り心地がよかった。


▽三塁側の内野自由席
こちらは持参のレジャーシートを敷いて見る方式。
高さがないので後ろの方の人は見にくいんじゃないかと。
ただビジターの選手はこの観客席の中の通路(緑のカラーコーンの左側)を通って帰るので、ビジター球団のファンにとっては格好のサインもらえるエリアらしい。


そして隣接するイオンの屋上駐車場にはタダ見エリアが


よく見たら木の茂みの中の中段フロアからも人が覗いていてびっくり。



隣席の方に聞いたら、あそこはペットの散歩スペースを兼ねたガーデンテラスになってるんだとか。
なんだかすさまじい執念。
楽天ファンすご


………………………………………

∇今日のスタメン
【巨人】         【楽天】
(中)立岡            (指)茂木
(二)吉川尚        (中)島井
(右)ギャレット(二)西田
(左)岡本            (三)内田
(一)堂上            (一)桝田
(指)松本            (左)フェルナンド
(三)藤村            (右)オコエ
(捕)宇佐見        (捕)伊志嶺
(遊)増田            (遊)村林
(投)今村            (投)安樂

PL山本力/1B古賀/3B長川(記:嵯峨)



∇試合
楽天4ー1巨人(泉12:01 2時間39分 199人)

巨 100 000 000=1
楽 000 000 40X=4


楽)安樂6ー○菊池1ー宋家豪1ーS森原1

巨)⚫️今村6.0ー田原1ー成瀬1


…………………………………………………

楽天が鮮やかな逆転勝利。

巨人は1表、岡本の犠牲フライで先制すると、この虎の子の1点を守ろうと今村が散発3安打の素晴らしいピッチング。
しかし、疲れの見えた7裏、先頭の6番フェルナンドが四球で出塁すると、
7番オコエ 右安、8番伊志嶺 投エラーで無死満塁。
このチャンスに代打の足立がレフト前に抜ける2点タイムリーを放ち、楽天が逆転に成功。楽2ー1巨。

無死1・2塁となって1番の茂木もレフト前に落ちるタイムリーを放ち追加点。
このあと西田の三ゴロの間にもう1点追加して、楽4ー1巨。

このリードを宋家豪、森原が守り切り楽天が勝利。2位巨人とのゲーム差を2.5に広げました。

…………………………………………………


試合後はヒーローインタビューもあり。
でもダッシュしてる横でヒロイン受けてるのってなんかシュールな光景。


きょう誕生日だった伊東亮太選手も呼んで二人でバァーン!



…………………………………………………

実は直前まで高校野球宮城大会の行われてる仙台市民球場とどっち行こうか迷ってたんですが、クルーズ獲得の煽りを喰らって西田哲朗が二軍に落ちてしまったので、こちらへ。
ええんか悪いんかよう分からんけど、近くで見れてよかった(泣)



あと、怪我から復帰の茂木選手と試合後に写真を撮ってもらったばかりでなく、



この日球審だった山本力仁審判からもサインもらえたりしたので、断然こっちに来てよかったかと。


山本くん、ちょっとだけ喋ったけど、めっちゃ「ええ人」でした。
イニングの合間にフェンス際のこどもにおどけて見せるお茶目な一面も。
けど、いい人だけでは生きて行けない世界なんでホンマ頑張ってほしいなぁと思います。



…………………………………………………

帰りのバスまではまだ時間があったので、軽くイオン大沢散策。
屋上駐車場からの眺めは絶景でした(一枚目の画像)

一階のガーデンテラスからの眺めも戸田の土手っぽくてなんかいい。


……………………………………………

一番町のAOBA献血ルームで献血したあと、コボパのレジェンドマッチへ。

試合見れたのはちょっとだけだったけど、外野で懐かしの応援歌聴けて楽しかった。


…………………………………………………

真のファーム本拠地制覇まで、残すは天童のみ。
でも行ってしまうと終わってしまうので、しばらくは行かないでおこうと思います。

明日は鉄オタ活動しながら宮古へ。
今日から四日間の行程。ブログも書きますんでお付きあいよろしくお願いいたします。