おはようございます!

 

 

今年度も残りわずかですね。

気温も春らしくなり、過ごしやすくなってきました。(花粉症の方には辛い時期ですが・・・)

ただ、感染症等が流行っているとのことなので、体調管理に十分に気を付けていきましょう。

 

 

 

●2024年度以降の教室について

2024年度以降は4~9月を前期、10~翌年3月を後期として運営してまいります。

前期・後期それぞれ1か月延長されるため、前期費用・後期費用も変更になります。

詳細は以前お渡ししたスケジュール表に記載がありますので、ご確認ください。

 

●忘れ物に注意!

最近、教室終了後の忘れ物が頻発しております。

教室での忘れ物は、鶴瀬公民館の1Fにある事務室に届けてあります。

心当たりのある方は、お早めに鶴瀬公民館の事務室までお越しください。

 

●午後の将棋スペースの案内

将棋教室終了後、引き続き将棋を指したいという生徒のために、将棋を指すことができるスペースを開放しております。

現時点での開放日は、4/13(土)の予定です。

たくさんの生徒が集まった場合、開放日を増やすことも考えておりますので、ぜひ、いらっしゃってください。

 

 

 

~教室の日程案内~

・ふじみ子ども将棋教室

2023年度

3月・・・23日(土)(追加開講!)

2024年度(前期)

4月・・・13日(土)、27日(土)

5月・・・11日(土)、25日(土)

6月・・・8日(土)、22日(土)

 

時間は午前10:00~12:00まで。(教室は9時30分から開いています)

場所:鶴瀬公民館(鶴瀬コミュニティセンター)〒354-0033富士見市羽沢3-23-10

 

 

 

~イベント・大会の案内~

●富士見市将棋連盟月例会

・日時:3月24日(日)

・場所:鶴瀬コミュニティセンター 第3集会室

・時間:受付9:15~、対局開始10:00~(終了予定時刻は16:00頃。多少前後する可能性あり)

・クラス分け:Aクラス:三段以上、Bクラス:初段、二段、Cクラス:級位者

・参加費:支部会員800円、会員外1100円

富士見市やその近郊の方が集まる将棋大会です。大人の方が集まるので、普段の将棋とは違った雰囲気で指すことができ、将棋の経験値を積むことができます。将棋を指したい、強くなりたい、という方は、是非参加してください!

 

富士見市将棋連盟の月例会に関して、ご不明な点があれば、下記の連絡先までご連絡ください。

~問い合わせ先~

富士見市将棋連盟会長 増岡 049-253-3594

 

 

 

~将棋コーナー~

 

☆先週の問題☆

 

詰将棋No.027(2024.03.10出題、スタッフS作)

 

解答は、▲2四飛、△3三玉、▲3二金、△同玉、▲2一飛成までの5手詰

3四に逃がすと詰まなくなるので、初手は▲2四金か▲2四飛の2択ですが、▲2四金だと△3二玉のときに有効手が無くて困ります。

▲2四飛が正解で、2手目△3二玉は▲2一飛成で詰みます。したがって、△3三玉としますが、▲3二金と捨て駒が決め手で解決します。

 

 

 

☆今週の問題☆

 

詰将棋No.028(2024.03.17出題、スタッフS作)

 

7手詰めです。相手の馬が守りの急所によく利いています。馬の守りのラインをうまくずらして詰ませましょう。

正解が分かったら、メールで名前と回答を書いて送ってください。正解の場合、レーティング点数が加算されます。

締め切りは回答発表までです。

 

 

 

次回の更新は2024年3月24日(日)予定です。

 

 

 

現在、生徒を募集しております。将棋初心者の方大歓迎です。

お問合せは下記のメールアドレスまでご連絡ください。

(場合によっては、返信に2、3日かかる可能性があります。ご了承ください。)

Mail:fujimikodomoshogi@gmail.com