おはようございます!

 

 

3月になりました。

外は梅の花がきれいに咲いていますね。

梅の花もきれいですが、それを見てると、そろそろ桜が咲き誇る時期なんだと連想させられます。

さて、今月の2回の教室が終われば、2024年度に突入です。

2024年度では、今までより講座の内容をさらに充実させます。

具体的には、将棋の基本手筋や局面ごとの考え方などを伝えて参ります。

さらなる棋力向上を目指して尽力しますので、よろしくお願いいたします。

 

 

 

●今年度2月・3月の将棋教室について

例年2・3月は教室をお休みにしていますが、今年度から、2・3月も教室を下記の日程で開催します。

2024年2月・・・10日(土)、24日(土)

2024年3月・・・9日(土)、23日(土)

参加希望者は月謝2か月分として、2024年2月10日の教室の時に2000円を現金でご持参ください。(2/10の教室に参加出来ない場合は、2/24以降の教室の時に月謝をご持参ください。)

 

●2024年度以降の教室について

2024年度以降は4~9月を前期、10~翌年3月を後期として運営してまいります。

前期・後期それぞれ1か月延長されるため、前期費用・後期費用も変更になります。

詳しくは、2/10(土)の教室でお渡しする教室スケジュールに記載しますので、ご確認くださるようよろしくお願いいたします。(2/10(土)の教室をお休みされた方は、2/24(土)以降の教室の際にスケジュールをお渡しします。)

 

●忘れ物に注意!

最近、教室終了後の忘れ物が頻発しております。

教室での忘れ物は、鶴瀬公民館の1Fにある事務室に届けてあります。

心当たりのある方は、お早めに鶴瀬公民館の事務室までお越しください。

 

●午後の将棋スペースの案内

将棋教室終了後、引き続き将棋を指したいという生徒のために、将棋を指すことができるスペースを開放しております。

現時点での開放日は、3/9(土)の予定です。

たくさんの生徒が集まった場合、開放日を増やすことも考えておりますので、ぜひ、いらっしゃってください。

 

 

 

~教室の日程案内~

・ふじみ子ども将棋教室

2023年度

3月・・・9日(土)、13日(土)(追加開講!)

2024年度(前期)

4月・・・13日(土)、27日(土)(予定)

 

時間は午前10:00~12:00まで。(教室は9時30分から開いています)

場所:鶴瀬公民館(鶴瀬コミュニティセンター)〒354-0033富士見市羽沢3-23-10

 

 

 

~イベント・大会の案内~

●富士見市将棋連盟月例会

・日時:3月24日(日)

・場所:鶴瀬コミュニティセンター 第3集会室

・時間:受付9:15~、対局開始10:00~(終了予定時刻は16:00頃。多少前後する可能性あり)

・クラス分け:Aクラス:三段以上、Bクラス:初段、二段、Cクラス:級位者

・参加費:支部会員800円、会員外1100円

富士見市やその近郊の方が集まる将棋大会です。大人の方が集まるので、普段の将棋とは違った雰囲気で指すことができ、将棋の経験値を積むことができます。将棋を指したい、強くなりたい、という方は、是非参加してください!

 

富士見市将棋連盟の月例会に関して、ご不明な点があれば、下記の連絡先までご連絡ください。

~問い合わせ先~

富士見市将棋連盟会長 増岡 049-253-3594

 

 

 

~将棋コーナー~

 

☆先週の問題☆

 

詰将棋No.025(2024.02.25出題、スタッフS作)

 

解答は、▲3三金、△同香、▲1二馬、△同玉、▲2二金までの5手詰

詰将棋のコツとして、「玉を端に誘導する」というのがあります。

中段玉だとなかなか捕まえにくいですが、端に追い込めば、その分逃げ道が無くなるということですね。

しかし、すぐに端に誘導する▲1二馬は、△3三玉とされて詰みません。

したがって、先に▲3三金△同香と3三の地点を封鎖してから、▲1二馬とするのが好手順でした。

なお、4手目△3二玉は▲4二金までです。(こちらの手順を回答しても正解です。)

 

 

 

☆今週の問題☆

 

詰将棋No.026(2024.03.03出題、スタッフS作)

 

5手詰です。攻方の飛車2枚がかなり強力ですが・・・

正解が分かったら、メールで名前と回答を書いて送ってください。正解の場合、レーティング点数が加算されます。

締め切りは回答発表までです。

 

 

 

次回の更新は2024年3月10日(日)予定です。

 

 

 

現在、生徒を募集しております。将棋初心者の方大歓迎です。

お問合せは下記のメールアドレスまでご連絡ください。

(場合によっては、返信に2、3日かかる可能性があります。ご了承ください。)

Mail:fujimikodomoshogi@gmail.com