今年は雪が降ったりして寒かったですね〜❄️




猫ちゃんの 泌尿器系の疾患


発症しやすい時期です。


寒いとお水飲みたくないものね、、💧

















普段から積極的に水分補給を促すのは



重要ですね。












先日、突然の血尿🩸







トイレの場外に赤いシミが...😨













急いでシステムトイレにて採尿し、(明け方3時)


朝イチで

かかりつけの病院へ持ち込みました!🏃‍♂️🏃‍♂️🏃‍♂️






窓口で

「けっこうな赤色ですね、、」



と驚かれたほど💦





















結果は







結晶(ストルバイト)なし✨

脱水もなし💧

細菌も検出されず










ただし膀胱が炎症を起こしている。

とのことでした。









まずは恐れていた

尿路結石でなくて、


本当に安心しました😮‍💨😮‍💨😮‍💨













獣医師からは


『ウンチがちょこっと付着しちゃって

細菌感染した可能性も。』















そういえば最近トイレの砂を変えました。









膀胱炎が発症する以前は




こちらの“おから”











しっかり固めてくれて




汚れの戻り(お尻に付着)が少なかったです。




ただし、処分の際重たかった💦


















そして





処分の時軽いからという理由で




木製のウッディーに替えました。










一応固まってはくれるのですが



軽い分、木の繊維がゆるく、








オシッコした跡が、一部


泥のように



なっていたのが気になっておりました。

※(うちの子は砂をかけない😔)










さらに



排泄ポーズが







お尻を浮かさない





砂にお尻がひっ付く(座る)






体勢で排泄するので








排泄物くっついちゃった可能性は



捨てきれません🧐

















原因が分かれば治療開始!!






抗生物質を飲み始めて2、3日




オシッコの色は元に戻りましたが












そこから根気強く16日間







抗生物質を飲み切りました🏁✨











そして再び採尿↓






※(pH値が高いのは食後間も無い拝尿だったため)








無事、獣医師に治ったと言えるでしょうとの



お言葉頂けました✨













猫砂も元の おから


に戻します。





















「もう二度と病院送りにするなよ」のお顔










飲み水ですが

日本の水道水は、軟水寄りで


比較的🐶🐱安全と言われている様です🚰

















ミネラル成分が高いものは


結晶ができやすく⚠️尿路結石⚠️の原因となる為



天然水、ミネラルウォーターを飲み水にする際には





成分表を必ず確認してください🚨🚨🚨















膀胱炎になる原因は猫さんそれぞれ



原因不明のものもありますよね😔💦







泌尿器系の病気🏥










見過ごしそうな日常を振り返り





どうか未然に防げますように、、、















お客様からのお土産「バステト神」✨