目標設定するときの注意点 | アメブロ×LINE公式で月収30万円を実現する脱集客メソッド

アメブロ×LINE公式で月収30万円を実現する脱集客メソッド

アメブロとLINE公式だけで、起業初心者でも月収50万円を実現できる具体的な方法をお伝えします

今日は、銀座コーチングスクール名古屋校で、クラスBの授業を担当しました。

今年初めての授業は、ストラクチャーについて教えました。

コーチングの基本スキルをクラスAで学びましたが、それを会話として組み立てていく
ことが必要です。それをストラクチャーと呼んでいます。

ストラクチャーは、ラポール・発見・行動の3つのモードから構成されますが、
今日は、ラポールモードと、発見モードの中の、目標設定を学びました。

コーチングセッションをするときに、目標設定は、とても大切な部分です。

目標を明確に描くことができれば、クライアントはそれを達成するために行動を
したくなるからです。

でも、目標を達成することで、私達が本当得たいものは、感情です。

「収入を増やしたい」

「ビジネスで成功したい」

「理想の恋人を手に入れたい」

「ダイエットに成功して、理想のスタイルを手にいれたい」

このような目標を、私達は掲げますが、それによって得たい感情があるはずです。

収入を増やして、そのお金を子供のために使いたい。子供に、感謝されたい。
自尊心を満たしたい。

人からすごいねと言われたい。

理想の恋人から愛されて、幸せになりたい

理想のスタイルを手にいれて、異性から注目されたい。誇らしい気持ちになりたい。


私達が本当に得たい感情という目的のために、目標を設定して、努力することは素晴らしいこと
だと思います。

けれども、時々、目標が目的になってしまうことがあります。

例えば、家族を幸せにするために、ビジネスで成功したかったのに、いつの間にか、ビジネスで
成功することが、目的となり、得たかった感情が得られなかったりすることがあります。

ですから、クライアントの目標設定を一緒にするコーチも、その目標を達成することで、クライアントが得たい感情が何なのかを、把握する必要があります。

それを理解することで、クライアントのことを真に応援できるようになると思います。

クライアントの得たい感情こそが、その人のモチベーションを高め、行動を促す
パワーとなるからです。

そんなことを再確認することができた、今日一日でした。




$女性起業家 コミュニケーション 名古屋 コーチング