今日は2回目の投稿ですウインク
 
 
図書館で予約していた本が届いたとメールがありましたので
先日、図書館へ行って来ました照れ
 
 
一気に4冊も届いていましたよキョロキョロ
 

 
ところで
私は何冊かを平行読みをすることも多いのですが、
 
 こちらの
パンツははいておけ
 
は一気読みしてしまいました。
 
↓↓↓
 
 
 

親が子に与える影響は

とてつもない。

そこだけは間違えないようにしなければ。

 

そんなお話。実話です。

 

読み終えたあとは

必要以上に娘にベタベタしてみた、

若干ウザイ系の人となった

fujiko なのでしたウインク

 

 

 

 

 

もみじもみじもみじ

 

 

では

読書の秋、女性をテーマに選んでみました②からの続きです。

これで終わりです。

 

    

 

今回は2020年より前に

発売されたものです。

 

↓↓↓

 

 

 

 

 

 

 

オネエ産婦人科

 

主人公は男性ですけども、彼を取り巻く方々に女性多なのです。

 

人情味溢れる「オネエ」の助産師や筋肉マニアでノリの良いゲイの院長、とても男性だったとは思えない美人心理士など、様々なジェンダーかつ強烈で愛すべき個性をもった人たちが働いているクリニックで、人とのコミュニケーションが苦手な主人公の産婦人科医師・橘継生(32歳)が医師として、人間として成長していく物語。

 

 

 

 

さよなら、田中さん

 

筆者はなんと、平成15年生まれの当時中学二年生女子(現在は高校生)拍手

 

小学館が主催する「12歳の文学賞」史上初3年連続大賞受賞。その際、あさのあつこ氏、石田衣良氏、西原理恵子氏ら先生方から大絶賛を受けました。是非、この新しい才能を感じてください。(amazonより)

 

 

 

 

 

グレタたったひとりのストライキ

 

グレタさんのお母様だから書けたという本。

 

「気候のための学校ストライキ」を始めるまでのグレタと家族のこと。

 

 

 

 

南極で働く:かあちゃん、調理隊員になる

 

何歳からでもチャレンジってできるんだなぁ。勇気がもらえそうな一冊!

 

出産後は、いったん職場を離れ、母として家事・育児に奮闘する日々を送ってきたが、一念発起して南極観測隊の調理隊員にチャレンジ。

 

 

 

 

私が虫を食べるわけ

 

栄養が豊富なのは知っている。

虫の姿のままでなければ、もう少し気軽に食べられるかも。。。

 

2013年5月、衝撃的なニュースが世界を駆けめぐった。
国連食糧農業機関(FAO)が、食料問題解決の切り札のひとつとして「昆虫食」を推奨する報告書を発表したのである・・・

全編を通して、昆虫食の研究家の彼女が

いかに昆虫が優れた食料かをいろいろな角度から説きに説く。

 

 

 

 

 

以下は私も読んだことがあり、

印象に残った8冊

 

↓↓↓

 

 女たちの避難所

 

すごく腹が立った。垣谷美雨さん執筆の震災小説です。

 

避難所に向かったシングルマザー、乳飲み子を抱えた母親、親とはぐれた少年を連れた中年女性。だが避難所は男尊女卑の蔓延した世界だった。

 

 

 

 

水曜日の凱歌

 

子供を守る為なら女はどんなことでもするし、どんな生き方でもできる。

ごめんなさい、言ってはいけないことかもしれないけれど、私、この時代に産まれなくて本当に良かった・・・。

心から思ってしまった。ごめんなさい。

 

昭和20年8月15日水曜日。戦争が終わったその日は、世界のすべてが反転してしまった日、そして女たちの戦いが幕を開けた日だった。

 

 

 

 82年生まれ、キム▪ジヨン

 

ベストセラー。

映画化されましたねニコニコ

 

 

 

世の中への扉

 

息子が小学生の時に一緒に読みました。

 

2012年、シリア内戦取材中にシリア北部のアレッポにて銃撃を受け亡くなったジャーナリスト、山本美香さん執筆のノンフィクションです。平和のためにはどうしたらよいのか、親子で、友だち同士で話し合うきっかけになる一冊です。

 

 

 

㉕ 生きるための選択

 

確か、韓流ドラマにハマりまくっていた4年前くらいに読みました娘のために母がしたこととは…。怖かった▪▪▪。読んでいてすごく怖かったです。

 

"脱北"―― 金正日政権の恐怖の暮らしから逃げた少女パク・ヨンミ。鴨緑江を渡って脱北した中国では、人身売買業者によって囚われの身になり▪▪▪

 

 

 

㉖ マララ 教育のために立ち上がり、世界を変えた少女

 

①で最新刊をご紹介しましたが、他にもマララさんの本はたくさんニコニコ

 

 

息子が小学生の頃、読書感想文を書きました。

絵本もあるので、幼かった娘には絵本を。

 

 

 

 

 

 

 

テンペスト

 

仲間由紀恵さん主演でドラマになりましたよね。しかし文庫は読みごたえがありましたよ~グッ実は沖縄旅行をする前に読みましたが、首里城を訪れた時に高台から海を眺めた時は、テンペストの情景が浮かんでくるようで自分が主人公の寧温になった気分になりました照れ曇っていたから慶良間は見えなかったのが残念~

 

19世紀の琉球王朝。嵐吹く晩に生まれた真鶴は、厳しい父の命に従い、名前を寧温と改め男として生まれ変わることを決心する。

 

 

 

㉘ 不思議駄菓子屋銭天堂

 

小学生に大人気のシリーズ「銭天堂」ビックリマーク

ラストはこの女性、

駄菓子屋女将の紅子さんです照れ

とにかく粋な彼女。娘と共に大ファンです!!

実在の女性ではなくてすみませんぼけー

でもね、どこかに必ず紅子さんはいる!と私は信じているんです~👍

 

 

 

 

 

 

以上で~すニコニコ

 

ということで

3回にわたり女性の本を

ピックアップしてみました。

 

完全に個人的な趣味で選んでおります。

他にお薦めの女性本などありましたら、

教えて下さいねニコニコ

 

 

 

 

そうだそうだ、番外編ありま~すビックリマーク

 

↓↓↓

 

 

<番外編>

 

日本史10人の女たち

 

本屋さんで発見したわけではなく、

昨日“いいね“をくださった

ブロガーさんのお薦め本に載っていて、

ちょっと興味が湧いたのですおねがい

 

 

 

 

 

 

 

 

▪▪▪追記▪▪▪♡

 

こうして並べてみると、

男性の本もピックアップしてみたくなるなぁ、なんて照れ

 

 

 

 

 

fujiko ふんわり風船ハート