今日はちまき作りです。 祇園祭便り | 藤工房(和裁士うりぼーと店長かめさん)の徒然日記

藤工房(和裁士うりぼーと店長かめさん)の徒然日記

和裁所の日々や京都、着物、和に関することなどいろいろ!

京も梅雨入り

これから雨の日が続きますね




体感的に蒸し蒸しすると、身体はよく覚えているもので

ああ、もうすぐだな、 祇園祭


と脳のセンサーが反応します。 (^^;


そして今日はいよいよ浄妙山の町内骨屋町婦人会が総出で

ちまき作りが行われております。


ちまきといっても、中華料理で出てくるチマキではございませんよ。

京都では厄除けのために、玄関先で縁のある鉾町の粽を吊るします。

その鉾町の売り場にて並べる粽に袴や御札などで飾り付けをする作業を

町内総出で毎年行うのです。


浄妙山といえば最近ではすっかり勝負事の神様、ということで

ゲン担ぎをする方が多く集まることで有名になりました。

毎年売店には行列ができるほどの賑わい、やっているこちらもちょっと嬉しいですね。

さて、毎年いろいろと新作グッズがでるわけですが、去年はこちらでもご紹介いただいている
http://www.kyoto-np.co.jp/sightseeing/article/20110713000046 

干菓子と勝ち飴。

女性会のアイデアで商品化、男性陣からは食べ物なんで在庫なったらどうすんねん、

という心配の声も上がっておりましたが、

なんと

完売

です。おみそれしました


ささ、今年はどんな新商品でしょうか、お楽しみに