私の部署に異動してきた男性がいて

地方勤務になる前に

東京で預かってガッツリ研修中。


そろそろ研修が終わるので

ランチに誘い

2人で話をした。


もうすぐ40代の彼は

2歳になりそうなお子さんと奥様の3人暮らし。

話の様子だとなんとなくだけど

奥さん強そうw


研修はとても上手くいって

計画していたレベルまでクリアしたし

性格が良いので周りとも上手くやって

 いるし

これで実績も作れそう。

彼にとても期待していることを伝えたら

嬉しそうな顔。


そして彼は言った。


『あの、、、育休3カ月とっていいでしょうか?』


私が聞く,


『え?奥さまおめでた?』


彼が答える


『いや、奥さんが里帰り出産嫌がってて

 答え次第で子づくりするかどうか決めます!』


⁉️⁉️⁉️


私の心の声


いやいや

まず順番が違うし

奥さんが里帰りしたくないからが

一番の理由ってどゆこと??

しかも異動してきたばかりで

まだ戦力になってない段階でそれ言う??

ダメと言えるわけないし、、、

でも現実的に

3か月まるまる休まれたら

やろうとしていることができなくなる。

うそでしょ!!!泣


そして私は笑顔で答えた


日本の未来のために子作りはしてね^_^

育休ももちろん使って。

だけど取り方については業務のことも

考えないといけないから

相談しながら決めさせてもらっていいかな?


彼の反応


ありがとうございます!

良かったぁ。

奥さんに言ったら喜びます!!



時代は変わりましたね。

私が若い頃だったら間違いなく罵倒されてた。


国が作った新しいパパの育休は

夫婦共働きで子育ては大変だから

この制度を使って

夫婦で子育てをして乗り切ってくださいね、 

が主旨だと思うんだけど

中には

子供ができたら会社休める

ラッキー

と考える人も出てきて当然だよなぁ

彼の場合はちょっと違うけど

制度があるならまるまる使おうという

考え方は最近の主流なのかも。


そして

現場は困る。。。


彼の行き先は私の担当する組織の中で

一番忙しいところで

手が回らないために

実績が振るわない点があり

それを補強するための増員なので

なおさら痛い。


帰って上司に報告すると

予想通りのお答え


マジかよ!

でもまあ使うなとは言えないから

上手くやって!


ハイハイ

上手くやりますとも。

これが人事。

マネージャーの腕の見せどころですとも。


制度を良く調べておいて

その時がきたら

彼にとっても組織にとっても

ベストな形を提案できるようにしよう。


⚫︎生姜焼き美味しかった