倉敷市議会議員 藤井しょうすけ ブログ

倉敷市議会議員 藤井しょうすけ ブログ

倉敷市議会議員 藤井しょうすけの日々の活動を綴ります。

【コロナショックがもたらした変化と未来への選択】
コロナショックは、私たちの生活様式を大きく変えました。在宅勤務の増加により、家族と過ごす時間が増え、家事分担の見直しや、子育ての喜びと大変さを実感する機会が増えました。一方で、オンライン教育の利便性を実感する一方で、対応が遅れている学校も存在し、行政手続きのオンライン化についても、使い勝手の悪さを感じるなど、課題も明らかになりました。
今起きている変化を後退させることなく、10年分の変革を一気に進めるために、変化を柔軟に取り入れ、失敗を恐れずに挑戦できる社会、デジタル技術を活用した効率性、利便性、安心感のある社会、人との交流や繋がり、支え合いを大切にする社会の実現を目指します。
未来を左右する今こそ、選択の時です。未来を担う子どもたちへの投資と健康寿命の延伸を図るなど、圧倒的な当事者意識を持って、「一所懸命」希望の広がるまちづくりを進めてまいります。

~今週の主な予定~

 

◇◆1/13(月)◇◆

・児島JC新年互例会

◇◆1/14(火)◇◆

・豊和朝礼

◇◆1/15(水)◇◆

・後援会スタッフ会議

◇◆1/16(木)◇◆

・地元要望対応

◇◆1/17(金)◇◆

・琴浦憩いの家

・白尾サロン

・十王堂老人会

◇◆1/18(土)◇◆

・告示日準備

◇◆1/19(日)◇◆

・市議選告示日

 

週末(土)は琴東小とんど焼きが開催され参加しました。参加されたみなさまが1年間無病息災で過ごせますように。

(日)は倉敷市民会館にて倉敷市消防出初式が開催され参加しました。その後、引き続いて、倉敷マスカットスタジアムにて二十歳の集いに参加しました。二十歳の集いが今任期最後の公務になります。





1/10(金)、お願いしていた公園の草の伐採、本日、施工するとの連絡がありました。場所は市内児島下の町4丁目の公園です。時間がなくて確認にいけなかったので、明日以後見に行きます。お世話になりました。

1/9(木)、市道に設置されている手すりで、高さが統一されていない部分があるのを確認してきました。場所は市内児島下の町1丁目地内の細い市道、坂道なので手すりの高さが違うと歩きにくく危険なので、解消してもらうよう要望をしました。



1/8(水)、倉敷市議会臨時議会が開催されました。国の物価高対策で住民税非課税世帯に1世帯当たり3万円を支給し、うち子どものいる世帯に1人につき2万円を加算する給付金事業費を盛り込んだ一般会計補正予算案など15議案を原案通り可決されました。
 
午後から、県管理の河川にかかる橋の整備についての相談があり、現地確認してきました。

 

 

1/7(火)、せとうち児島ホテルにて児島ロータリークラブ夜間例会が開催され参加しました。年始最初の例会は創立記念例会で、本年60周年の節目を迎える当クラブにとって、来月に控えた60周年記念事業を前にいろいろなお話しをさせていただきました。よろしくお願いします。



1/6(月)、せとうち児島ホテルにて児島商工会議所新年互礼会が開催され参加しました。昨年、瀬戸内海国立公園指定90周年を終えた児島のまちにも新しい時間が流れ始めました。本年度児島JC那須理事長とのツーショット撮ってもらいました。児島JCも頑張ります。



~今週の主な予定~

 

◇◆1/6(月)◇◆

・児島商工会議所新年互例会

・和井田自治会班長会

◇◆1/7(火)◇◆

・児島ロータリークラブ例会

◇◆1/8(水)◇◆

・臨時議会

・後援会スタッフ会議

◇◆1/9(木)◇◆

・地元要望対応

◇◆1/10(金)◇◆

・地元要望対応

◇◆1/11(土)◇◆

・地元要望対応

◇◆1/12(日)◇◆

・倉敷市消防出初式

・倉敷市二十歳の集い

 

週末は小西自治会さんのグランドゴルフの後の懇親の場におじゃまさせていただきました。グランドゴルフの後、公園で焼き鳥をして食べました。天候にも恵まれていい時間を過ごすことができました。お世話になりました。今週より本格的に令和7年のスタートです。本年も頑張りますのでよろしくお願いいたします。

 

 

よく風で倒れていた立看板、土台ブロックを付け足してボンドで接着してきました、これで看板の足がすっぽり入るので安定するはずです。



1/3(金)、せとうち児島ホテルにて、琴浦中学校同窓会が開催され参加しました。昭和56年に卒業をして40年以上振りにお目にかかった同級生もいました。これからまだまだ楽しく暮らしていく上で、今日の同窓会の時間は元気の源になります。ありがとうございました。