熊本県甲佐町 谷田病院 事務部長ブログ 藤井将志『いい病院をひとつでも多く』 -2ページ目

熊本県甲佐町 谷田病院 事務部長ブログ 藤井将志『いい病院をひとつでも多く』

熊本の甲佐町という片田舎にある小さな谷田病院ですが、キラッと輝く病院を目ざします!
国内外の医療業界でinnovativeなことを楽しくやりたい人声かけてください☆
楽しいことめちゃできます!

先週のまとめ


○新しく始めた事務部スペシャリスト採用に多くのご応募をいただき、オンライン中心で提案を頂いております。初めての試みなのでどんな可能性が開けるのか分かりませんが、連絡いただいている方々の層は、明らかにこれまでの応募者とは違ってきています。どんな取り組みに発展するのか楽しみです。


○小学校に隣接する町の土地を譲渡してもらい 、子供から高齢者まで、障がいを持っている人も、混ざりあった複合施設を計画しています。人口1万人で小さな町なので、一部枠数が足りない分野もあり、近隣の町に譲ってもらえるよう、相談を始めてます。

○新型コロナの第6波が始まっています。 今回には間に合いませんでしたが、コロナ病床を準備するため各種業者さんに備品の納期等を確認しています。コロナ禍でサプライチェーンが停滞していて、納期に時間がかかるのが多そうです。

○医療マネジメント職に応募していただいた方で、事前の見極めも兼ねて、10日間の同行研修を始めています。常に誰かが隣にいるのは、やってるこちらとしても気が抜けず大変ですが、意義はありそうな気がしています。
事務長育成研修についても、ご応募頂いた後の面接を実施し、年単位の長期研修は初めての受け入れになる可能性が出てきました。

○4年おきのユニフォームの見直しの時期です。今回は今まで通り全面見直しをしますが、同時進行でユニフォームの廃止の可能性についても、院内で協議していきます。目的としては 、入院してる認知症の方に少しでも普通の日常に近い環境を作ることです。 反論もたくさん出そうですが、廃止ありきではなく、ゼロベースで考えていけたらと思っています。 

○在宅医療を拡大するにあたり、スタッフが使用するオフィススペースが足りなくなってきています。 なかなか新たなスペースを確保できず 、既存の場所をどう有効活用するかを考えています。 これも反発が多いですが 、フリーアドレスにして働き方を大幅に見直さないと難しそうです。

○朝礼でのショートスピーチである「気づき」を復活させました。テーマは、組織の理念である「寄り添い」についてです。現場で繰り広げられる様々な心温まる取り組みが部署を越えて共有できる場になるといいなと思っています。自分へのタスクとして、スピーチをまとめてイントラにアップすることもはじめました。続くかな。。


活動のまとめ

年末のタスクの一つが、お歳暮と年賀状でしょう

数年前までは昔からの習慣で、どちらも普通に送っていました

お歳暮については、まず身内に送るのやめました
続いて、関係者に百貨店からギフトを郵送するのをやめて持参して挨拶することにしました
次に、百貨店のギフトではなく地元のお土産に変えて
今年は、病院で作っている健康茶とお米に変えました


年賀状は市販のありきたりのものから、職員の全体写真に変えたのですが、今は廃止しています

以前からやっている!はやる理由になりません


大学の医局巡りをして来年度に向けた人事のやりとりをしました

医局によって、医師を集められているところとそうでないところがあるのが分ります

谷田病院としては来年度から医師が充足するので、非常勤の枠を減らす方向です

来る先生にも、病院が目指す直医療のあり方を説明して、前向きに対応してもらえたらと思っています

少しずつ、医師に対しても、きちんと方針を伝えられる病院になっていけたらと思います


谷田グループとしては初めて、障害福祉分野に進出しようと検討しています

セントラルキッチンやリネンサプライもあり、高齢者デイもある複合的な施設を考えていました

日本財団に申し込みをしていたのですが、落選してしまいました

事業規模を見直して、より良い形の施設にできるよう、ゼロベースで見直しをしています


これまで、コロナの患者さんについては、急性期治療終了した人だけ受け入れるバックベッド機能しかしてきませんでした

第6波の可能性に向けて、病床確保を依頼され、実現に向けて検討を始めました

既に受け入れている病院が多数あるので、そうした知見を集めて、職員ができるだけ不安にならないように構築して行けたらと思っています

いろいろな情報をいただけると助かります


医療マネジメント職の月一回のOffJT がありました

・学会の抄録発表
・谷田病院卒業にあたっての決意表明
・直面している改善業務に関する課題

などが発表され、勉強会の場がうまく使われて良かったなと思っています

来年度に向けて、新メンバーも予定しており
これからさらにどんなふうに成長していくのか楽しみです

中堅どころの看護師が、どうすれば病院に残りたいと思ってもらえるのかヒアリングしました

当初は、一定の経験をした上で、国内外に学びに行ける研修を準備したり
資格を取るためのサポートしたり、といったことを充実させたらどうかと思っていました

実際には、そんなことよりも、目の前の患者さんに向き合える時間や環境の充実が大切だということがわかりました

病棟のトイレを待たせてしまったり、病室が小さすぎたり、寄り添う時間がなかったり
こうしたことが少しずつでも改善していけると、提供したい看護に近づけていけるので、
モチベーションの向上につながると言う意見でした

自分が思っていた言葉、全然ポイントが違ったと言うことに気づき、やらなくてはいけないことがより明確になりました


特定技能のネパール人がカレーパーティーを開いてくれました
近くに住んでいる友達も呼んでくれて、職場のメンバーも参加し、家族も連れてきて
とても楽しいひとときでした

まちづくりに関わってくれているバイトの方とも同じような忘年会が開け、
家族も自由に参加できる職場の空間はやっぱりって素敵だと思います

もちろん連れて来たくない人は連れて来なくても問題ありません



月1回はグループの管理者が集まり打ち合わせをしています

来年度に向けて、グループ全体の採用活動を強化する予定です

専従の人材を1人雇い、ホームページも作成しようと思っています

いろいろな病院や、企業の採用ホームページを見ています
いろいろな視点で参考になります

自力採用ができるようになり、良い人材が集まるグループにしていきたいです





今週の振り返り

コロナワクチンの医療従事者向け3回目接種の検討を始めました

この間に住民接種や個別接種、職域接種を経験してきたのでだいぶ慣れてきました

すでに3回目接種を始めている病院から、2回目でも副作用があまりなかった人でもきつい副作用が出ていると聞いています

接種翌日は仕事にならないのを前提としたスケジューリングが必要そう


常勤の医師が年明けから3人着任するので
外来の担当や、非常勤医師について見直しを検討しています

この数年で、非常勤医師もいい先生に絞ってきたので苦渋の決断です

患者さんはもちろんのこと、職場内のコミニケーションもしっかりとできる医師で充足させていきたいです



送迎業務が、総務課、通所リハ、デイサービスと3つに分かれてるので
一本化して効率的に管理する体制を準備しています

言うのは簡単ですが、統一化の作業は結構大変そうです

福祉タクシーや介護タクシーも含めて、送迎領域の力を拡大していく予定です

ゆくゆくは自動運転で直生病院車がぐるぐる回るなんて世界も来るのでしょうか



病院広報業務の目的を、地域のコミュニティーづくりと
活動を発信するための公式LINE登録者数を住民の半分で歩5000人を目標に
どうすればできるのか計画を練っています

病院を知ってもらうと言う視点ではなく、地域の人を囲い込むと言う視点で
地域の人が知りたい情報は何か、から考えていこうと思ってます


今週もセラピスト2名、医療マネジメント職1名の面接や説明会を実施しました

SNSなどを通して病院の方向性がうまく伝わるようになってきたからか

方向性が合っている人の申し込みが増えてきました



診療報酬改定の議論がだいぶ進んでいます
改定の時は毎回実施しているのですが

工藤高さんにお願いして、職員向けの院内勉強会を行っています

今のところの議論のまとめができて方向性がつかめてきました

来週は一般向けのセミナーも企画しています




医療従事者向けの寮を作っています

実習の学生さんたちも使えるような寮を想定していて
古民家を回収していい感じに出来上がりそうです

木工が大好きな大工さんで、面白いワークショップも企画していきたいなと思っています



病棟が築20年を超えてだんだん古くなってきました

今後いつ建て替えをするのか考えていかなければなりません

目下、介護医療院に個室がなく、終末期を過ごす環境としてはベストではありませんでした

これまでのうちの病室ではないような趣の、ちょっとおしゃれな感じにリフォームができないか検討しています

新しい部署を作ったりしていて、ワークスペースもないのでフリーアドレス制も考えてます










先週の振り返り(1週さぼったガーン

 

特定技能の職員に介護福祉士を取ってもらえる

ようにするための勉強会どうしようかなぁとビックリマーク

 

支援機関で毎週勉強会するところがありました

付加価値としては良いなぁと思っています

 


当院で働く外国人【ネパール・特定技能】谷田病院では、外国人(特定技能)を受け入れております。初めての受け入れは、ネパールの方でした。#特定技能#ネパール#熊本城熊本県上益城郡甲佐町に所在する当院のホームページはこちらhttps://www.yatsuda-kai.jp当院の「やつだチャンネル」はこちらhttps://www.youtube.com/c...リンクyoutu.be



 

月1回の医療マネジメント職のOffJT

 

入職希望の方のプレゼン

参加者の執筆チェック(2人もいました!)

事務長のコンピテンシーはイレギュラー対応を求める職員について

働き方研修は業務改善について

 

今回も盛りだくさんでした

 

今週も応募もあり、いろいろな方々にノミネートしていただき

感謝ですチョキ

なかなかご期待に添えることばかりではなく申し訳ないですが

 

https://www.yatsuda-kai.jp/archives/11

 

 

今週は来熊のお客さんが2名

どちらも、昔からのお付き合いのある方々

 

いろいろとフィールドが出来上がってきたので

再び一緒に何かできたらアップを模索してます

 

目ざせ!桃李成蹊



Webでのリクルーティング

2つ試しているサービスがあります

 

多くの職種でリクルーティングがうまくいき始めてますが

新しいサービスも次々に出てきているので

いろいろと試しながら

 

今後は谷田グループ全体のリクルーティングをどうするか

も考えないとなぁと思っています


https://www.yatsuda-kai.jp/recruit



 

飯塚にある頴田病院に視察にいきました!

学ぶ目的が

 

・在宅医療部を始めたのでどう拡大させるか

・若手医師の育成をどうやっていくか

 

です。

数年で結果を出したい分野です

まずはTTP(徹底的にパクる)

 



 

またもやいい事務長いないか、という連絡が

これで2病院の事務長紹介を預かってます

 

なかなかマッチングがうまくいかなくてえーん

 

なんとかしたいです。この問題

事務長に自信がある人は、ぜひ連絡くださいビックリマーク

数か月うちで一緒に働かせていただき

相互の信頼ができたら紹介したいあせるあせる

 


築20年を超えてる病棟の一部改修を進めてます

 

トイレや病室づくり

 

いろいろと提案をもらうのですが、なかなか細部まで

これだ!という提案がありません

 

古民家再生や複合施設みたいな期待値超える提案が

できるところないのかなぁ。。。ショック

 

仕方ないので、備品等も細々とチェックしてます

 

 

医療機関向けの新規サービス開発のヒアリング

 

定期的にこの手の話があります

うちの状況や支援先の状況をしってもらい

地に足付いたサービス開発の一助になればグッド!

 



 

 

 

今週の振り返り

続けられるかな。。😅


住んでるところの祭りでプロジェクションマッピングを使った花火大会がありました


明らかに普通の花火よりすごかった🎆

きっとこれからはこんな感じになるんだろうなぁ


この前行ったハウステンボスもプロジェクションマッピング増えてたし


甲佐町でも何かやりたいなぁ




ネットワーク改修の提案を受けてます

最大のボトルネックはスイッチやアクセスポイントが欠品で入手できないこと


半年待ちとかそんな状態


院内のネットワークがつぎはぎで広げてきたので

IP枯渇問題が起こるような状況💦💦


早く見直して快適な環境にしたい‼️


来週中には決定させて進みたい



日経ヘルスケアの方と新企画の打ち合わせ


どうなるか分かりませんが

実現したらまた面白いことになりそう


病院の事務職を盛り上げていくこと

病院経営にとっては必須だと思っています



病院経営を理解して積極関与する事務職員を育成「OJT(OntheJobTraininng)でやりたいことを10個挙げてみよう」─。特定医療法人谷田会・谷田病院(熊本県甲佐町、85床)事務部長の藤井将志氏の問い掛けに、「医療マネジメント職のゴール設定」「農福連携について」─など次々と声が上がり、すぐに10個の案が出そろった。2021年4月30日、同院で月1回…リンクmedical.nikkeibp.co.jp

これはこないだの取材のやつです↑



医療系の製品開発に関して意見提供が2件

定期的にあるけど、ピンとこないよなぁ。。


何か中途半端な製品になるだろうなぁ

というのが多い


業務プロセスの全体が見えてなかったり

技術を活かすことが開発の前提になっていたり


現場の観察から生まれた視点じゃないのが多い


システム開発も同じで

こっちがやりたいことを実現してくれない提案がきて

また面倒なやりとりをしてます。。😓


保守的な開発じゃ、結局現場が手間になるだけ



今年も病院マーケティングサミットに登場することになりました


テーマはまちづくりなので、あんまり新しいことは話せないのですが。。😅


和歌山の宇都宮病院をお誘いしました❗️

うちよりも巻き込み力がすごくてベンチマークしてます


一般社団法人 病院マーケティングサミットJAPAN – 生きる、活きる、コミュニケーション戦略リンクhospital-marketing.jp



特定技能の規制緩和が発表されましたねー


うちもネパールから2人

ベトナムから1人が介護職と調理で働き始めてて

今のところ超順調😁


年明けくらいにミャンマーから4人予定

年度明けには特養でベトナムから2人


さて、住むところをどうしよう💦💦


打ち合わせを進めてます


https://www.instagram.com/p/CVRcLGXBlMd/?utm_medium=copy_link



今週も医療マネジメント職の面接2件

新卒とベテランさん


うちをフィールドとして活用して

楽しんでくれる人ならウェルカム‼️


事務でも外国人採用したいなぁ

日本語できないとさらに面白いかも😁



適時調査の自己点検の追加振り返りしてます

今後は毎年、自己監査をしよう❗️と決めました


ひとまず大きな問題はなさそう

PDCAを回していこう


こういうのはネチネチやっていかないと

すぐに優先順位が下がっちゃうからなぁ


ちゃんとやろう😎



オンラインサロン病院事務の知恵袋で

メンバー企画の勉強会


ランサムウェア対策について学びました❗️


無限に投下する予算があるわけじゃないので


電子カルテネットワークを分けることは徹底しつつ

USBは使えなくするのと

添付ファイルのダウンロードができなくする


ここまでやることにします


https://www.iohm.jp/wisdombag







先週あったこと振り返り


在宅医療部を立ち上げる予定で

いろいろと知識アップの勉強をしてます


アドバイザーは永生病院の中村哲生さんにお願いしてます


どんなケースに往診料を算定できるか

特養でも緊急依頼なら算定できる


これをうまく使って在宅件数をアップさせる予定です


チームメンバーもほぼほぼ選定済み

フットワーク軽く動けるチームにしていきます



地域包括ケア病棟アカデミーでセミナー講師

地域包括ケア病棟協会|(WEB開催)2021年度地域包括ケア病棟アカデミー地域包括ケア病棟協会の会長のごあいさつをご案内します。リンクchiiki-hp.jp


と言っても事前録画なので

ひとりぼっちで収録


谷田病院での取り組みから、まちづくりの取り組みまで

20分と短いのでコンパクトにまとめてみました



今年の適時調査は自己点検

先週締め切りで提出してるけど


もっとキチンとすべきところをPDCA


どうしても甘くなっちゃうので

しっかりとフォローアップ⤴️


毎年、内部でチェックできる体制に持っていけるといいのですが。。



地元の甲佐高校の教頭先生から

高校の魅力化アップについて相談を受けました


どうやら魅力化プロジェクトというのに選ばれているらしい



ひとまず、福祉コースがあるので

医療機関や介護施設と連携して

魅力化アップする内容をまとめてます


介護をどう見せるか‼️

年々減ってる生徒数アップを目指したいです



新しい事業を始める準備をしています


そこそこ大きな事業になる予定で

今のうちから銀行とも話を進めてます


これまで事業領域にない障害の分野にも取り組んでいくことになりそうです


建物全体ではエネルギー利用を効率化したく

ヒートポンプや太陽光、蓄電池などの勉強もしてます


環境問題は大学生の頃に取り組んでました

こうして周り巡って考える機会がくるのは面白い


できるだけ環境負荷の低い仕組みを考えたい



医療マネジメント職の説明会を実施

コンスタントに連絡があるので個別に説明


良い人がいたら採用したいなと思い

特別に締め切りとか作らずに間口は開いてます


入り口でギャップがあると採用してもうまくいかないので、丁寧に時間を取ってます


よくあるギャップ

・課長や事務次長職はよほど知識と経験がないと採用してません

・受付だけ、医事業務だけ、経理だけという限定した採用はしてません

・経営の知識がないと採用しないということはないです。過去のメンバーはほとんど初心者です

・頭がキレる人じゃないと採用しないということはないです。向上心があり前向きで取り組める方ウェルカムです


https://www.yatsuda-kai.jp/archives/116



地元で福祉タクシーやってる人が事業が軌道にならないので転職を考えてるとのこと


うーん、それはもったいない


一緒にできないかな⁉️

という話をしています


介護保険が使える介護タクシーも立ち上げて


そうすると、福祉タクシー、介護保険、あとは今でもやってる送迎業務の組み合わせで

地域の足を充実させることができるなぁと


FacebookにログインFacebookにログインして、友達や家族と写真や近況をシェアしましょう。リンクwww.facebook.com


同じ熊本での経営支援の仕事

採用難ななか、看護師や介護スタッフ集めがうまくいってて逆に人が多すぎることが課題


パフォーマンスが高い訪問看護などに配置転換とかを目論んでます


熊本のコンサル業務は3件関わってますが

地の利があるので付加価値がつきやすいです




メンバーとの月一回の定例ミーティングも実施


情報共有や勉強会はせず

ひたすら個別案件のバリューアップに向けたディスカッション



古民家ホテルNIPPONIA 甲佐 疏水の郷ができて一周年


コロナ禍でなかなか目標稼働率までは上がってませんが

なんとか一年間運営できてます


地元とゆるやかにつながる、縁側のような場所。甲佐町の昔ながらの商店街にある築約130年の旧松永たばこ店。建物の趣をそのまま残し、新たに宿として生まれ変わりました。リンクnipponiakosa.jp


その記念イベントで

情熱大陸にも出たみやま市の筒井花火さんにご協力いただき

花火イベントをキャンプ場で実施🧨


子供たちと花火作りという初体験をしました😁


花火パフォーマンスも良かったです







なかなかブログを更新していなくて

お叱りをいただいています。。。ぐすん

 

週に1回くらいは、やってることを

まとめて発信ができるといいのですが。。。

何やっているか分からないって言われるのであせる

 

ひとまず、先週のまとめ

 

地域の診療所から心エコーができる検査技師を

毎週半日派遣ができなか?と言われ

 

早速、検査室の科長に相談

快諾してくれて、12月から1名派遣することに

 

これで、その診療所との距離が縮んで、連携強化になったら

嬉しいですニコ

 

前の週に久しぶりに上益城郡医師会の在宅医会が

オンラインハイブリットで復活アップ

 



やっぱりリアルに集まるのは化学反応が起こっていいですね!

 

んで、次回どうするかって話をしていて

こういう勉強会って、単に集まって顔が見える仲をつくるだけ

になってしまうので、

 

そこで、実際の実行をしている人をピックアップして

その人のPDCAを支援する形にできないかなぁと思っていました

 

そんな中、郡内のひろやす荘さんに所属する理学療法士さんが

オンライン体操の取り組みをしてくていて、

その方の活動をバージョンアップさせるための企画を一つやりたいなと

 

電子カルテの更新が9月に完了!

その定期的な反省会を実施

 

今のところ、電子カルテ本体では大きな問題は起こってませんが

データを活用するところを目標にしているので

より、使い勝手がいいものに変えていく目標でカリカリ動いてます

 

コロナも落ち着いたので、ベンダーさんをお誘いして感謝の会も実施しました

ありがとうございました合格

 

在宅医療部!を作って、在宅医療を拡大させる動きを準備しています

 

その一環で、地域の障がい者施設にも営業

嘱託医や配置医は既にやっている診療所とかがありますので

それはそれで継続してもらい

 

何か急に診療が必要、とかがあれば、それを担えたらという相談をしています

結構前向きな反応。あとは、フットワーク軽く対応できるか!?ですね

 

地域の保健師さんと一緒に、高齢者の体力測定を実施してきました

その結果が出て、思った以上に片足立ちができなかったことが判明汗

 

どうやって介入するかの戦略をセラピスト主導で検討

 

うーん、統計がうまく使われてなかったので

他のデータも突合して、統計解析をさせてくださいパーとリクエスト

 

うちの自称データサイエンティストを交えて分析予定です

 

 

 

 

谷田病院の採用情報はこちらです

https://www.yatsuda-kai.jp/recruit

 

 

 

 

 

 

 

 

 

10月7日にオンラインセミナーをやります

 

慢性期医療協会会長&平成医療福祉グループ代表の武久洋三先生に

 

慢性期医療からみた急性期医療の問題点

 

について話していただきます!

 

急性期病院に長期で入院する患者さんのことや

出来高リハビリの弊害なんかを話してもらいたいと思っています

 

無料ですのでぜひご参加ください!

 

申し込みフォーム

https://forms.gle/ScF5eMWiWfGp74Y19