パソコンやスマホの普及の影響か、毎日、目の疲れを感じるという人は多いのではないでしょうか?



こんなことを書いている僕自身も、毎日夕方になると疲れ目を感じています。
そんなときは、美容鍼を使って、目の周辺に鍼をしてケアしています。



ただ、目の周辺への鍼治療だけでは目の疲労や充血がとれない場合は、体のある部分が頑張りすぎているサインかなぁと感じます。

目と肝臓の相関関係

東洋医学では、「肝の疲れは、目に出る」という言葉がありますが、目は、肝臓の影響を受けやすい器官だと考えられています。
肝は血液の貯蔵庫であり、蓄えられた血液は全身はもちろんのこと、目にとっても栄養源となります。目を酷使するとが消耗され、目に栄養が行き届かずに疲れ目やかすみ目などの症状がおこります。



また、なんらかの原因で、肝臓の働きが弱ると、肝臓の解毒作用が低下し、血液の流れが悪くなり(肝臓は血液の貯蔵庫)、目が疲れやすくなり、目の充血、目のかすみ、目の奥の痛み、物がぼやけて見える、まぶたがピクピクと痙攣などの症状があらわれてきます。





また、過労や老化が原因で、目が疲れたり体の症状が現れる場合は、「肝」の不調に加えて、「腎」が弱る「腎虚」という状態も加わると考えられています。

因みに、目のクマは、腎虚や血虚が原因です



鍼で目の治療

眼精疲労やドライアイ、麦粒腫、緑内障など、さまざまな目の症状も、内臓の機能低下が原因で起きている症状と考えれば、鍼治療で対応できるものは多いです。目の周辺や不調の原因と推測される臓器の気・血・水の流れを整えることがキモです。

目から入る情報量はとても多く、使いすぎたり強い刺激を受け続けると、目を休ませるだけでは対処できないほど疲れさせてしまいます。

日常的に目を休ませるようなセルフケアはとても大切です。