問 介護の人材不足に対応し、介護予防・

日常生活支援総合事業が行われているが、

その内容は。

答 この事業には、身体介護や生活の補助を

行う訪問介護と施設で機能訓練を行う通所介護

ある。町独自のサービスとして、掃除や洗濯などの

日常生活上の支援を町が委託した事業者で受けられる

訪問型サービス」の中で取り組んでいる。

「訪問型サービス」では、従事する者の資格要件を

問わないため、介護の人材不足の解消につながる。

問 この事業以外に介護の人材不足への対応策は

あるか。

答 国では、介護従事者対する報酬改定

「介護に関する入門的研修」を実施し、

県では、「介護職員応援ポータルサイト」により、

介護職の魅力を発信している。

町では、「認知症サポーター養成講座」を開催し、

介護の仕事に興味を持ってもらうよう、働きかけている。

 

問 綾瀬川の河道の樹木の伐採や公園の雑草の管理など、

町の景観についての苦情を聴いているが、この点について、

どんな工夫や努力をしているか。

答 綾瀬川の河道の樹木の伐採は、県総合治水事務所

行うが、優先度の高い順に対応するが、町も引き続き

要望する。

町管理の道路や公園の雑草管理は、町の景観に配慮しながら、

定期的な道路や公園の維持管理に努めてまいります。

 

※綾瀬川の河道に生えた樹木