皆さま、こんにちは。
突然ですが、皆さまのお家には、廊下はありますか
近年「廊下のない間取りにしたい」という方も増えてきました。
「できるだけ部屋を広くしたい」
「無駄なスペースは省きたい」
間取りを考えていく時に、限られた土地や費用の中で、極力無駄な
スペースを無くそうとしたり、効率的な部屋の配置を考えたりした
結果、廊下というスペースを削る人が増えてきたのでしょう
では、廊下がない家には、どのようなメリットとデメリットがある
のでしょうか。
「廊下がない家」のメリットとデメリット
メリット
・部屋(居室)の面積を広く取れる。
・床面積が小さくなり、建築コストを削減できる。
・部屋と部屋の距離が近くなり、生活動線が短くなる。
・家族が顔を合わす機会が増え、コミュニケーションが取りやすい。
デメリット
・生活音や臭いが家中に広がりやすい。
・部屋と部屋が繋がっているため、プライバシーの確保が難しい。
・LDKが各部屋への通路も兼ねるため、動線が交錯しやすい。
廊下を居場所に
廊下の基本的な役割は、玄関と部屋、または部屋と部屋をつなぐ
通路となることですが、その廊下に通路以外の機能を持たせて
あげることで、ただの通り道ではない多目的な空間になります
例えば、廊下の壁面をクローゼットにして収納にしたり、物干し
ポールを付けて室内干しスペースにしたりすれば、廊下を有効活用
することができますよね
また、カウンターや机を置いて勉強するスペースにしたり、本棚を
付けてライブラリーにしたり、お気に入りの絵画や写真を飾って
ギャラリーコーナーにしたり…
廊下も空間のひとつとして考えることで、心地よい小さな居場所が
できあがります
廊下は「ゆとり」
廊下をなくすと、部屋を広く取ることができます。
しかし、廊下をなくすことで、家が窮屈な印象になってしまいます。
それは、廊下が家にとって「ゆとり」の空間だからです。
限られた広さの中で、無駄を切り捨てるのも確かに大事ですが、
心地よい暮らしに必要なゆとりまで削ってしまわないよう、家全体の
バランスにも気をつけたいものですね。
廊下をなくして限られた空間を最大限に使うか、廊下を作って空間
にメリハリをつけるか…
家全体のバランスも考えながら、それぞれの暮らしに合った廊下づくり
をしてくださいね
本日のブログが少しでも皆さまの家づくりのお役に立てれば幸いです!
Instagramも毎日更新しています!
ぜひフォローしていただけるとうれしいです
お問い合わせ・資料請求などお気軽にどうぞ
𓈒𓏸𓐍𓈒. 𓂃𓏸𓐍𓈒. 𓂃𓏸𓐍𓈒. 𓂃𓏸𓐍𓈒𓈒𓏸𓐍𓈒. 𓂃𓏸𓐍𓈒. 𓂃𓏸𓐍𓈒. 𓂃𓏸𓐍𓈒𓈒𓏸𓐍𓈒. 𓂃𓏸𓐍𓈒. 𓂃𓏸𓐍𓈒. 𓂃𓏸𓐍𓈒
株式会社藤原木材産業
▰▱ ☎︎tel ▰▱ 0853-23-9381
▰▱ ✉︎Homepage ▰▱
訪問営業や電話営業は一切いたしませんので、
どうぞお気軽にお問い合わせくださいませ
𓈒𓏸𓐍𓈒. 𓂃𓏸𓐍𓈒. 𓂃𓏸𓐍𓈒. 𓂃𓏸𓐍𓈒𓈒𓏸𓐍𓈒. 𓂃𓏸𓐍𓈒. 𓂃𓏸𓐍𓈒. 𓂃𓏸𓐍𓈒𓈒𓏸𓐍𓈒. 𓂃𓏸𓐍𓈒. 𓂃𓏸𓐍𓈒. 𓂃𓏸𓐍𓈒
本日は以上です。
最後に、本日の植物の紹介です。
ユリ科 ヒロハアマナ です。
葉は幅が広く7~15㎜あり、やや暗い緑色で、中央に幅広く1本の
白い線が入る。葉の長さは約30㎝。15㎝ほどの花茎の先に、白色
で広い鐘形をした花が1個つく。花期は3~5月。
本日も最後まで読んでいただきありがとうございます