皆さま、こんにちは。

 

本日は、固定資産税についてのお話です。

固定資産税とは、「建物」や「土地」に対してかかる税金です。

土地や家屋など、ほぼ全ての不動産が固定資産に該当します。

そのため、土地や建物などの不動産を持っている人は、毎年春に

固定資産税を納める必要があります上差し

 

固定資産税の基礎知識

 

・建物、土地それぞれの評価額をもとに決定。

・評価額は市町村が決定し、3年ごとに見直しが行われる。

・支払いは一括または、4期に分割。(出雲市の場合は5月、7月、11月、翌年2月)

・家が建った日ではなく、家を所有した日から課税スタート。

 →1月1日時点で建物や土地を取得しているとその年の4月1日から課税

  1月2日以降であれば、翌年から課税

 

 

固定資産税の計算方法

 

 固定資産税は、評価額に税率をかけて計算します。

 この税率は自治体によって異なります。

 出雲市の場合は税率1.5%です。

 

建物の評価額

建物に対する評価額は、

実勢価格(実際の取引が成立する価格)の70%程度」と言われています。

老朽化すると評価額も下がるため、年々安くなります。

 

車庫、倉庫、サンルームも課税対象とされることがあるので注意しましょうひらめき電球

 

土地の評価額

建物とは異なり、地価に変動がない限り評価額はほぼ一定です。

 

住宅用地には特例措置があります↓↓

 住宅用地に関しては、固定資産税が3分の1に減額されます。 

 また、200㎡以下の土地は「小規模住宅用地」とし6分の1に減額

 されます。

 

この減額措置のおかげでかなり金額が安くなるので、負担軽減になりますねキラキラ

 

 

新築するとどのくらい固定資産税がかかる?

 

では、実際に固定資産税を計算してみましょう。

 

建物:2000万の場合

 

2000万×70%=1400万

1400万×1.5%=210,000円

 

土地:900万(250㎡)の場合

 

900万×70%=630万

630万×1/3×1.5%=31,500円

 

建物土地合わせて、年間241,500円となります。

 

意外と簡単に計算できますので、みなさんもぜひやってみてください指差し

 

 

いかがでしたでしょうか。

 

税金関係は複雑で苦手意識を持たれる方も多いと思いますが、ざっくり

でも理解できると様々な対策が取れると思います。

 

このブログが少しでもお役に立てば幸いです花

 

𓈒𓏸𓐍𓈒. 𓂃𓏸𓐍𓈒. 𓂃𓏸𓐍𓈒. 𓂃𓏸𓐍𓈒𓈒𓏸𓐍𓈒. 𓂃𓏸𓐍𓈒. 𓂃𓏸𓐍𓈒. 𓂃𓏸𓐍𓈒𓈒𓏸𓐍𓈒. 𓂃𓏸𓐍𓈒. 𓂃𓏸𓐍𓈒. 𓂃𓏸𓐍𓈒
株式会社藤原木材産業
▰▱ ☎︎tel ▰▱  0853-23-9381
▰▱ ✉︎Homepage ▰▱

ひらめき電球㈱藤原木材産業ホームページ

訪問営業や電話営業は一切いたしませんので、

どうぞお気軽にお問い合わせくださいませキラキラ

𓈒𓏸𓐍𓈒. 𓂃𓏸𓐍𓈒. 𓂃𓏸𓐍𓈒. 𓂃𓏸𓐍𓈒𓈒𓏸𓐍𓈒. 𓂃𓏸𓐍𓈒. 𓂃𓏸𓐍𓈒. 𓂃𓏸𓐍𓈒𓈒𓏸𓐍𓈒. 𓂃𓏸𓐍𓈒. 𓂃𓏸𓐍𓈒. 𓂃𓏸𓐍𓈒

 

本日は以上です。

最後に本日の植物の紹介です。

オオバコ科 オオバコ です。

人が踏みつけるような道ばたや空き地などに普通に生える

多年草。大葉子すなわち幅の広い葉にちなんだ名である。

この葉や種子(車前子)はセキ止めの薬になる。

葉はすべて根生し、葉柄は葉とほぼ同じ長さがある。

花茎は10~20㎝で、先端に白い小花を多数穂状につけ、下から順

に咲きあがり、雌しべが熟したあと雄しべがでる。花期は4~9月。

 

本日も最後まで読んでいただきありがとうございます照れ