皆さま、こんにちは。
本日は気になる「玄関のニオイ」についてのお話しです。
皆さまは、よその家に訪問した時、玄関のニオイが気になった
ことはありませんか?
玄関のニオイは、その家の住人より、ニオイに慣れていない
来客の方が気付きやすいものです。
来客が増える年末年始は、特にニオイ対策が欠かせません![]()
玄関のニオイの原因は、汗、湿気、雑菌などです。
汗や雨で湿気を帯びた靴は雑菌が増えやすく、ニオイの状態に
なります。
また、雨に濡れた傘を玄関に置いていると、玄関全体が湿気て
しまいニオイの原因に![]()
さらに、傘が完全に乾かないまましまっていると傘自体に雑菌
が繁殖して嫌なニオイが発生してしまう場合もあります。
そして、キッチンやトイレなどの換気を怠ってしまうと、それ
も玄関にニオイが溜まってしまう原因になります。
小まめな掃除や換気、消臭剤や除湿剤の活用で、ある程度は
対応できますが、改善できない場合は、
・湿気が籠りにくい下駄箱への交換
・靴の手入れをしっかりとする
・傘を置く場合はしっかりと乾かしてから置く
・換気扇を後付け
・施錠したまま換気できる通風ドアへの交換
といった方法もあります。
ただし、間取りによっては換気扇を後付けできない場合も
ありますので、ご注意ください![]()
玄関のニオイ対策には、炭を靴や下駄箱に入れたり、重曹を
小皿に盛って消臭剤にしたりする方法もあります。
また、畳に使われているい草には、消臭効果や調湿機能が
あるので、い草を下駄箱に入れるのも良い方法です。
い草の香りでリフレッシュもできますね![]()
![]()
お問い合わせ・資料請求などお気軽にどうぞ![]()
𓈒𓏸𓐍𓈒. 𓂃𓏸𓐍𓈒. 𓂃𓏸𓐍𓈒. 𓂃𓏸𓐍𓈒𓈒𓏸𓐍𓈒. 𓂃𓏸𓐍𓈒. 𓂃𓏸𓐍𓈒. 𓂃𓏸𓐍𓈒𓈒𓏸𓐍𓈒. 𓂃𓏸𓐍𓈒. 𓂃𓏸𓐍𓈒. 𓂃𓏸𓐍𓈒
株式会社藤原木材産業
▰▱ ☎︎tel ▰▱ 0853-23-9381
▰▱ ✉︎Homepage ▰▱
訪問営業や電話営業は一切いたしませんので、
どうぞお気軽にお問い合わせくださいませ![]()
𓈒𓏸𓐍𓈒. 𓂃𓏸𓐍𓈒. 𓂃𓏸𓐍𓈒. 𓂃𓏸𓐍𓈒𓈒𓏸𓐍𓈒. 𓂃𓏸𓐍𓈒. 𓂃𓏸𓐍𓈒. 𓂃𓏸𓐍𓈒𓈒𓏸𓐍𓈒. 𓂃𓏸𓐍𓈒. 𓂃𓏸𓐍𓈒. 𓂃𓏸𓐍𓈒
本日は以上です。
最後に本日の植物の紹介です。
ムラサキ科 ハナイバナ です。
東アジアに広く分布する1~2年草。畑にごく普通に見られる
雑草である。茎は細く上向きの伏毛があり、10~15㎝になる。
葉は長楕円形または楕円形で長さ2~3㎝、幅1~2㎝あり、
表面にしわがある。春から秋にかけ、枝の上部の葉のわきに
淡青紫色の花をつける。花期は3~12月。
本日も最後まで読んでいただきありがとうございます![]()


