皆さま、こんにちは。
土地選びのために現地を訪れた時、
「この土地なら建物はここ、駐車スペースはこちら側で…」
とイメージを膨らませるのは楽しいもです![]()
![]()
しかし、インフラ環境を確認しないままだと、イメージ通り
の配置で新築できない場合があります![]()
皆さま、敷地内には、
・止水栓(水を宅内に引き込む管のバルブ)
・ガス遮断弁(ガス本管から敷地内への引き込み管の遮断用)
・量水器(水道管の引き込み位置や管径の目安、使用量が分かる)
などが埋設されています。
それらが未整備なら、建物の位置に合わせて引き込むことも
できるでしょう![]()
しかし、すでに整備されていうのなら、建物の配置はそこを
避けることになります。
なお、雨水や浄化槽の排水を流す側溝が無ければ、建物の位置に
配慮しながら浸透桝などを設置することになります。
ですから、新居候補地を見る時は、必ずそれらの配置をチェック
しておきましょう![]()
さて、せっかく現地まで行くのですから、低周波音を出す設備
の位置確認です。
隣家との位置が近いほど、運転音は気になるものです。
それに、低周波による健康被害のリスクも高まります![]()
それらの設備が新居候補地に近くても、事前に位置が分かって
いれば、建物の配置や間取りを工夫するなどの対応策を検討
できます。
次に確認したいのが、窓の位置です。
これまでに暮らしたことがある住まいで、隣家の窓の位置が
近くて話し声や視線が気になったことはありませんか![]()
もしかしたら、先に住んでいた隣人も、プライバシーを侵害
されたように感じていたかもしれません…
実際、窓の近さが原因で裁判になる事例も多いんです![]()
![]()
そのようなトラブルを避けるため、民法には…
「第二百三十五条 境界線から一メートル未満の距離において
他人の宅地を見通すことのできる窓又は縁側(ベランダを含む。
次項において同じ)を設ける者は、目隠しを付けなければなら
ない。
2 前項の距離は、窓又は縁側の最も隣家に近い点から垂直線
によって境界線に至るまでを測定して算出する。」
という定めが設けられています。
皆さま、境界線から1m以上離れていたとしても、向かい
合わせの位置に窓があれば、その存在は気になるものです。
しかし、窓の大きさや高さ、種類などを工夫すれば快適に
過ごすことはできます![]()
チェック項目が多くて大変ですが、きっと、調べた分だけ
トラブルの原因が減らせると思います![]()
![]()
お問い合わせ・資料請求などお気軽にどうぞ![]()
𓈒𓏸𓐍𓈒. 𓂃𓏸𓐍𓈒. 𓂃𓏸𓐍𓈒. 𓂃𓏸𓐍𓈒𓈒𓏸𓐍𓈒. 𓂃𓏸𓐍𓈒. 𓂃𓏸𓐍𓈒. 𓂃𓏸𓐍𓈒𓈒𓏸𓐍𓈒. 𓂃𓏸𓐍𓈒. 𓂃𓏸𓐍𓈒. 𓂃𓏸𓐍𓈒
株式会社藤原木材産業
▰▱ ☎︎tel ▰▱ 0853-23-9381
▰▱ ✉︎Homepage ▰▱
訪問営業や電話営業は一切いたしませんので、
どうぞお気軽にお問い合わせくださいませ![]()
𓈒𓏸𓐍𓈒. 𓂃𓏸𓐍𓈒. 𓂃𓏸𓐍𓈒. 𓂃𓏸𓐍𓈒𓈒𓏸𓐍𓈒. 𓂃𓏸𓐍𓈒. 𓂃𓏸𓐍𓈒. 𓂃𓏸𓐍𓈒𓈒𓏸𓐍𓈒. 𓂃𓏸𓐍𓈒. 𓂃𓏸𓐍𓈒. 𓂃𓏸𓐍𓈒
本日は以上です。
最後に、本日の植物の紹介です。
ユリ科 チューリップ です。
花も葉もシンプルで美しく、世界中で人気のある球根植物。
これまでに数えられないほどの品種が誕生し、現在の品種リスト
には5000を超える品種が登録され、およそ1000品種が世界中で
育てられている。
球根を購入する際は、堅く締まった大きな球根で、黒っぽい斑点
などがない肌のきれいなもの、発根部が変色していないものを
選ぶと良い。根が出ている球根は絶対に選んではいけません。
球根を秋に植えつけると1月ごろから芽が出て葉が展開し、やがて
花茎が伸びて4月ごろに開花する。
弊社の庭にもチューリップを植えています![]()
どんな風にお花が咲くのか、とても楽しみです![]()
本日も最後まで読んでいただきありがとうございます![]()

