皆さま、こんにちは。

本日は久しぶりに斐川町の現場にいってまいりました。

 

本日はお天気も良いので、作業員の方々が外壁と軒天の

塗装をされていました。

 

前回の取材の際にモルタル塗りを手作業でされていましたが、

仕上げもまた手作業でしていきますキラキラ

塗壁は、時間も費用もかかりまが、仕上がりは本当に綺麗で、

左官さんの技術もとても素晴らしいですおねがい

そして、玄関ポーチの軒天は板張りになっています。

ふと見上げた時に見える木目が素敵ですね照れ

 

室内はこのようになってます。

ボードも張り終わり、各部屋がどのようになるのかもだいたい

分かるようになってきましたキラキラ

そして、本日は大工さんが階段の取り付け作業をされて

いました。

 

 

取り付ける位置に合わせて側桁をカットしていきます。

 

正確に測ってカットしているので、ピッタリとはまります!

その後、段板の加工をするため、取り付け箇所を測ります。

 

測ったサイズに合わせてカットしていきます。

ミリ単位で調整するので、手間はかかりますが、その分

ぴったりサイズのものが完成します!

そして溝の部分に段板をはめ込んだ後、くさびという三角

の部材(写真の段板の下に挟まっている木の部材)を打って

段板と溝との隙間をぴったりと埋めます。

小さい部材ですが、このくさびというのが階段ではとても

重要な役割を担っているのです上差しキラキラ

 

本日は2階部分まで見ることができなかったですが、次回は

2階部分の進捗状況もお知らせしますねにっこり

 

チューリップオレンジお問い合わせ・資料請求などお気軽にどうぞチューリップ黄
𓈒𓏸𓐍𓈒. 𓂃𓏸𓐍𓈒. 𓂃𓏸𓐍𓈒. 𓂃𓏸𓐍𓈒𓈒𓏸𓐍𓈒. 𓂃𓏸𓐍𓈒. 𓂃𓏸𓐍𓈒. 𓂃𓏸𓐍𓈒𓈒𓏸𓐍𓈒. 𓂃𓏸𓐍𓈒. 𓂃𓏸𓐍𓈒. 𓂃𓏸𓐍𓈒
株式会社藤原木材産業
▰▱ ☎︎tel ▰▱  0853-23-9381
▰▱ ✉︎Homepage ▰▱

ひらめき電球㈱藤原木材産業ホームページ

訪問営業や電話営業は一切いたしませんので、

どうぞお気軽にお問い合わせくださいませキラキラ

𓈒𓏸𓐍𓈒. 𓂃𓏸𓐍𓈒. 𓂃𓏸𓐍𓈒. 𓂃𓏸𓐍𓈒𓈒𓏸𓐍𓈒. 𓂃𓏸𓐍𓈒. 𓂃𓏸𓐍𓈒. 𓂃𓏸𓐍𓈒𓈒𓏸𓐍𓈒. 𓂃𓏸𓐍𓈒. 𓂃𓏸𓐍𓈒. 𓂃𓏸𓐍𓈒

 

本日は以上です。

最後に本日の植物の紹介です。

カタバミ科 コミヤマカタバミ です。

深山の針葉樹林内などに映える多年草。北半球に広く分布

する。葉は長い葉柄があり、2小葉からなる。

花茎は葉よりも高く5~15㎝、先端に径2~3㎝で白色

または淡紅色を帯びた花を1個つける。花期は6~8月。

 

本日も最後まで読んでいただきありがとうございます照れ