皆さま、こんにちは。
シックハウス症候群と言えば、新築やリフォームがきっかけで
発症する印象があります。
しかし、それ以外にも、季節や暮らし方が原因でシックハウス
症候群を発症することがあります。
その原因の一つとなり得るのが「梅雨」です☔
◆原因と症状
シックハウス症候群は、
・建材や家具、芳香剤やドライクリーニングした衣類などから
放散される化学物質
・カビやダニによる空気汚染
・たばこの煙に含まれる有害物質
などが原因とされています。
頭痛や吐き気、倦怠感や蕁麻疹など、症状が多岐に渡るだけで
なく、個人差が大きいため、原因を特定できるまで時間が掛かる
方もいます。
◆梅雨の注意点
暖かくて湿度の多い梅雨は、カビやダニが繁殖しやすい環境です。
また、高温多湿になると化学物質の放散量は多くなります。
そのため、
・窓を開ける時間を増やして、汚れた空気を排出する
・押し入れなど、通風が悪くなりがちな場所の通風を確保する
・こまめに掃除し、ダニの死骸やフン、エサなどを除去する
・除湿器などで調湿する
・太陽光を活用して乾燥や除菌を行う
・24時間換気システムは、常に稼働させる
・じゅうたんはダニやカビの汚染が多いので、清掃の頻度を増やす
などの方法で、原因を取り除くようにしましょう
なお、春の新生活をきっかけに家具やカーテンなどを買い替えた
なら、そこに化学物質が含まれている可能性があります。
もし、「家から離れると体調が良い」と感じているなら、在宅中は
窓を開ける時間を増やすと良いです
原因を特定できるなら、できる範囲で除去しましょう!
お問い合わせ・資料請求などお気軽にどうぞ
𓈒𓏸𓐍𓈒. 𓂃𓏸𓐍𓈒. 𓂃𓏸𓐍𓈒. 𓂃𓏸𓐍𓈒𓈒𓏸𓐍𓈒. 𓂃𓏸𓐍𓈒. 𓂃𓏸𓐍𓈒. 𓂃𓏸𓐍𓈒𓈒𓏸𓐍𓈒. 𓂃𓏸𓐍𓈒. 𓂃𓏸𓐍𓈒. 𓂃𓏸𓐍𓈒
株式会社藤原木材産業
▰▱ ☎︎tel ▰▱ 0853-23-9381
▰▱ ✉︎Homepage ▰▱
訪問営業や電話営業は一切いたしませんので、
どうぞお気軽にお問い合わせくださいませ
𓈒𓏸𓐍𓈒. 𓂃𓏸𓐍𓈒. 𓂃𓏸𓐍𓈒. 𓂃𓏸𓐍𓈒𓈒𓏸𓐍𓈒. 𓂃𓏸𓐍𓈒. 𓂃𓏸𓐍𓈒. 𓂃𓏸𓐍𓈒𓈒𓏸𓐍𓈒. 𓂃𓏸𓐍𓈒. 𓂃𓏸𓐍𓈒. 𓂃𓏸𓐍𓈒
本日は以上です。
最後に本日の植物の紹介です。
ハナシノブ科 エゾノハナシノブ です。
深山および山地の日当たりのよい草地に生える多年草。茎は高さ
25~80㎝になる。葉は羽状に全裂する。青紫色の花が散房状の
花序につく。花期は5~8月。
本日も最後まで読んでいただきありがとうございます