皆様、ごめんください。

 

 寒い日が続きますね。

 

 今年は1月20日が大寒【二十四節気】ということで、寒さももう少しの

 

 辛抱でしょうか。。。

 

 また出雲はオミクロンが流行っており、市内でも休校する学校が

 

 チラホラ。。 早く収まって欲しいです。。皆様も十分にお気をつけくださいませ。

 

 さて今、市内では飲食店の空き店舗が増えつつありますが、

 

 アフターコロナを見据え、新規で飲食他、開業を考えておられる方が

 

 増えつつあるようです。

 

 そうした場合、まずは店舗探し、からということになると思いますが、

 

 まず、皆さま、第一に探されるのが、「居抜き物件」です。

 

 「居抜き物件」とは、厨房、エアコン、客席などが揃っていて、

 

 入居すれば、すぐ開業できる状態の店舗です。

 

 内装費・改装費がほとんど必要ないことや、すぐ開業できる事から

 

 人気が高いです。

 

 弊社にも店舗候補地の問い合わせがありますが、第一声は

 

 「居抜き物件はないですか?」です。

 

 ただ、そのような物件はほぼ無く、ほとんどの方は、以前他の方が

 

 入居しておられた店舗を改装し、新しく設備(冷蔵庫、エアコン他)を

 

 導入して、オープンするというのが一般的です。

 

 居抜き物件は人気が高く、すぐ借り手が付く、という場合がほとんど

 

 ですし、退去される際に、備品は全て撤去するパターン(中古売却など)

 

 が多く、そのまま使える状態で残っているというケースは少ないです。

 

 新規に開業される場合(脱サラ、独立など)は、お金の工面の問題も

 

 あります。一般的にオープンまでのスケジュール感としては、

 

 ①店舗候補地を見つける

 

 ②内装のデザインを打ち合わせする    【2~3か月】

  合わせて設備の見積も取る

 

 ~この間、金融機関に融資相談~

 

 ③正式な図面、見積書が出来上がる   【1か月】

 

 ④金融機関に融資申し込みの相談         【1か月】

  【正確な金額・図面が出来ないと申し込みできない】

 

 ⑤着工                    【2か月】※改装規模によります

 

 ⑥オープン

 

 といったように候補地を見つけてから、オープンまで半年程度は

 

 かかるスケジュール感です。

 

 金融機関への相談も、新規で開業される方は、初めての事ですので、

 

 事業計画書(売上予測、市場予測、返済計画など)を作成するのに

 

 慣れていないと思いますので、大変だと思いますし、あまり安易な計画

 

 を立てていると、「この売上予測の根拠は?」など、説得力のある説明

 

 を求めら、何回もやり取りすることが多いです。

 

 

   【弊社関連会社が展開する出雲市駅南のテナント】

 

 

        【出雲大社で展開しているテナント】

 

 飲食店の場合は保健所にも相談をし、手洗いの位置、扉の位置など

 

 も法令に沿っているか確認、指示があります。

 

 消防署にも、届け出が必要です。

 

 新しく建てた店舗で、さあ、来週から開店、という段になって、

 

 ネット回線が引き込まれておらず、エアペイなどレジが使えない。。。

 

 工事を申請したら1か月後、、なんていう例も聞いたことが

 

 あります。

 

 また資材の値上がり、設備機器、厨房機器も値段が上がっており、

 

 開店資金が予算オーバーというケースも良く聞きます。

 

 (大抵オーバーします。。)

 

 これから開業を検討される方も、オープン日はかなり余裕を持った

 

 日程で準備されることをオススメします。

 

 場所が決まった、業者とデザイン、内装を打ち合わせした、

 

 ただ融資がおりない、といったケースもありますので、

 

 くれぐれも、金融機関とも並行して交渉していってください。

 

 出雲は都会と異なり、店舗改装を専門でやっている会社は

 

 少なく、どうしても打ち合わせ、設備の納品なども時間がかかる

 

 ことが多いです。

 

 是非とも余裕を持ってご準備くださいませ。

 

 本日は以上です。皆様、寒さに負けず一週間張り切って

 

 行きましょう!