皆さま、こんにちは。

本日は斐川町でオープン予定の美容室の現場に

取材に行ってまいりました。

7月の4連休初日に棟上げをして、本日も暑い中

大工さんが作業をされていました。

 

正面から見ても可愛いですが、横から見てもとても可愛らしいです音譜

 

 

内装も作業が進んでいて、完成後の造りが想像できる

感じでした。

南面の大きな窓がとても印象的です。

写真では少し見えにくいですが、のどかか田園風景が広がり、

すごく気持ちの良い空間です照れ

 

窓の上部には木製のカーテンボックスを設けています。

すっきりとして見た目も綺麗ですし、窓辺の印象にまとまりがでます。

本日は朝から天井の板をはる作業をされていたそうです。

午前中で天井の半面が終わったので、午後からは反対側の作業です。

「暑くて大変ですね」と声をかけたら、「昨日は37℃くらいあって、もっと

しんどかったあせる」とおっしゃっていました。

そんな暑い中でも、気を緩めることなく、丁寧な作業をされている

大工さんを見て、本当にすごいなと改めて感じましたお願い

明日以降は、壁のボードはりの作業をされるそうです。

熱中症や事故に十分に気を付けて、作業を進めていただけたらなと

思いますひらめき電球

 

こちらの美容室は、秋ごろに完成する予定ですので、

また進捗状況をお知らせしますね。

 

最後に、本日の植物のご紹介です。

らん科 もじずり です。

各地の原野の背の低い草地あういは田の畔の草地の中に多い、

多年草の草本。地下には白色の多肉の紡錘根が3、4つあって

集まる。葉は根生し、斜めに開き、広い線形をして淡緑色で

尖り、全辺。中脈は窪み、基部には短い鞘がある。

夏、葉の間に1つの茎を立て、その長さは10~30㎝。

淡緑色で円く、上部に捩れた穂状花序を出し、多数の桃紅色の

小花を綴り、その姿はとても可憐である。

花は横向きで、鐘形で平らにまで開かず、花蓋片は卵状の

披針形をして、唇弁は淡色で倒卵形。

 

本日は以上です。

最後まで読んでいただきありがとうございますニコニコキラキラ