皆さんは、大壁(おおかべ)と真壁(しんかべ)という言葉をご存知でしょうか?

 

日本の木造住宅では、木材の柱や梁など軸状の材料をつなぎ合わせて構造体を作る木造軸組工法(在来工法)と呼ばれる工法が主流です。

 

木造軸組み工法での壁の仕様には、大きく分けると大壁と真壁の2タイプがあります。

 

構造材の柱が見えないように壁が柱を覆い隠す大壁は、洋風建築で多く用いられます。

 

また、和室など伝統的な建築では、柱が室内に露出している真壁づくりが基本となっています。

 

大壁づくりと真壁づくりの見分け方は、柱が見えているか見えてないかの違いなのですね。

 

 

 

柱が見えない大壁

近年では、塗り壁よりクロスの方が多く採用されたり、本格的な和室よりもモダンな畳コーナーが好まれたりするため、真壁よりも大壁で仕上げる部屋が多くなってきました。

 

大壁は、真壁に比べて施工が簡単で、その分コストも安くできます。

 

また、大壁の方が壁の厚みを確保できるため、気密性や断熱性、遮音性が高まります。

 

壁が分厚い分、真壁に比べて部屋が狭くなることがデメリットとなりますが、壁の中に柱が隠れるのでスッキリとした雰囲気の空間をつくることができます。

 

 


柱を見せる真壁

一方、日本で古来から取り入れられてきた真壁づくりは、神社仏閣でも用いられている工法です。

 

大工さんの腕の見せどころでもあり、日本の木造住宅としてのこだわりが表れやすい作り方と言えます。

 

露出を意識した仕上げの綺麗な化粧柱を使うので、木の風合いを堪能できる心地いい住まいになるでしょう。

 

真壁づくりは、純和風住宅だけでなく現代的な住まいに取り入れることで、和モダンな空間が生まれます。

 

 

 

大壁づくりにするか真壁づくりにするかで、家の雰囲気は大きく変わってきます。

 

壁の仕様も、目指すインテリアに合わせて選んでみてくださいね。

 

───────────────────
株式会社 藤原木材産業
http://www.fujiharamokuzai.co.jp
───────────────────