最近では、縁側のある家を見かけることが少なくなってきました。

 

アニメ「サザエさん」の家では、庭に向かって座りスイカを頬張ったり、ご近所さんとおしゃべりしたり、猫のタマがお昼寝をしていたり、縁側は物語の舞台としてよく登場するので、実際に縁側を見たことがない若い人でも馴染みがあるかもしれませんね。

 

ひと昔前まで、縁側は伝統的な日本家屋の象徴とも言える存在でした。

 

 

 

一口に縁側と言っても様々な種類の縁側があり、大きく「濡れ縁」と「くれ縁」に分けられます。

 

「濡れ縁」とは、建物の外側に付けられる縁側のことで、雨が降ると濡れることからこのように呼ばれています。

 

「くれ縁」は、雨戸やガラス戸の内側にある縁側で、外側の戸を開け閉めできるので天候に左右されることがありません。

 

家の中にいながら庭の風景や外の空気感を楽しめ、季節の移ろいを感じることができる縁側は、家族やご近所さんが集う空間として愛されてきました。

 

また、縁側の上にある庇は夏の直射日光が室内に入るのを防いでくれたり、冬には暖かな陽だまりを作って室内を暖かくしてくれたり、夏の暑さや冬の寒さをコントロールするという役割も果たしてくれます。

 

縁側は風情があるだけでなく、実は省エネ機能にも優れているのですね。

 

 

 

縁側のある家は、かつては日本のどこにでもある光景でしたが、洋風スタイルの住宅が主流になったこともあり、和室を作る家が減るとともに、縁側も少なくなってきました。

 

また、広い土地や庭を確保することが難しいことから、和室を作る家でも、縁側は「無駄な空間」と徐々に姿を消していきました。

 

その一方、ウッドデッキと呼ばれる木製のテラスは、リビングと一体化させてアウトドアリビングを楽しむスペースとして、最近人気が高いようです。

 

濡れ縁とウッドデッキを明確に区別することは難しいですが、どちらも家の中と外を緩やかにつなぐという意味では共通している部分が多くあります。

 

濡れ縁の魅力は、何と言っても、屋内でありながら屋外のような中間的な場所であること。

 

家の中にいる時の安心感と外にいる時の開放感を感じる曖昧な空間という意味で言うと、ウッドデッキは現代版の濡れ縁とと言えるかもしれません。

 

 

四季があり、その移り変わりを楽しむのは、日本ならではの文化。

 

季節を感じられる縁側があると、毎年巡ってくる四季を楽しみに年を重ねる、そんな楽しみの詰まったお家になりますね。

 

縁側は、日本で古くからあるしつらえですが、モダンな住まいが増えた現代でも、その魅力を発揮しているようです。

 

───────────────────
株式会社 藤原木材産業
http://www.fujiharamokuzai.co.jp
───────────────────