「リビング学習」とは、宿題などの勉強を、家族の目が届くリビングやダイニングなどですること。

 

「東大生の多くは子供の頃リビングで勉強していた」などの説がテレビや教育雑誌などで広まり、数年ほど前から、リビング学習の良さが注目されています。

 

リビング学習にはどのような良さがあるのでしょうか。

 


コミュニケーションが取りやすい

 

リビングやダイニングなどで勉強すると、家族間のコミュニケーションが活発になります。

 

親は子供が今何をしているのか把握でき、子供が勉強で分からないことがあるときは、すぐに教えてあげることも可能です。


特に小学生のうちはどうしても親が宿題を見てあげることになるので、距離が近いと家事の合間に対応してあげられますね。

 


家族の気配を感じながら勉強できる

 

お互いの姿が見える同じ空間にいるので、親が近くにいる安心感と見られている緊張感から、子供の勉強に対する積極性も生まれます。


一見、周りに人がいると集中しにくいようにも思えますが、人間は「リラックスできる空間にいて、かつ適度な緊張感と安心感がある」ときに集中しやすいそうです。


リビングのように、家族の会話やテレビの音など多少の生活音が聞こえてくる方が集中力が高まるのですね。

 

 

リビング学習に便利なスタディコーナー


リビング学習の習慣は、今に始まったことではありません。

 

私も小学校に入学するタイミングで学習机を買ってもらいましたが、しばらく使うことはなく、
リビングやダイニングのテーブルに宿題を広げていた記憶があります。

 

ただ、食事の時にはテーブルの上を片付けなければならなかったり、近くに勉強道具を片付ける収納がなかったり、子供ながらに不便さを感じていたのを覚えています。

 

このような場合、LDKの一角に勉強専用のスペースを設けて、カウンターや椅子を置き、勉強道具を収納する場所を作れば、便利なスタディコーナーができあがります。

 

ここ数年、新築の際に「スタディコーナーを作りたい」という声も多く聞くようになりました。

 

 

リビングの壁の凹凸を活用したスタディコーナー

 

 

階段下の空間を活かしたスタディコーナー

 

 

1階と2階の間のスキップフロアに設けたスタディコーナー

 

 

ダイニングテーブルの横に造作した本棚付きのスタディコーナー

 

 

このように、さまざまなスタイルがあるスタディコーナーですが、リビングのデッドスペースを活用すれば、それほど場所を取らずに作ることができます。

 

 

家族がつながる住まいに

 

子供が成長すると、スタディコーナーは不要になるのでは…と思うかもしれませんが、スタディコーナーは子供が勉強するために使うだけでなく、家族全員でさまざまな使い方ができます。

 

パソコンや読書をする書斎としてや、手芸や絵を描く趣味の部屋としても活用できます。

 

他にも、ちょっとした書き物や調べ物をすることは、意外と日常によくあるもの。

 

そんな時に、作業に集中できる場所がリビングにあると、とても便利です。

 

同じリビングの中でも、ソファで寛ぐ人とスタディコーナーで作業をする人など、それぞれの時間をそれぞれの居場所で過ごしながら、家族みんなが同じ空間でつながる住まいになりますね。

 

───────────────────
株式会社 藤原木材産業
http://www.fujiharamokuzai.co.jp
───────────────────