2016年2月14日から始まった「毘沙門天大祭」(開運富士毘沙門天)。
昨日は午前中大雨警報が出た富士市ですが、午後から持ち直しました。
龍神香炉堂の周りも人垣ができてました。

香炉堂でお線香の煙を体につけると風邪をひかないと昔から言われてます。
お線香の煙が龍になって願いがかなうそうです。


お身拭い毘沙門天像。
「身体の痛むところと、この像の同じところ(例えば腰・足・ひざなど)を御布でよくさすって下さい。毘沙門天王が代って、その痛みをとり去って下さいます。」
肩こりがひどいのですが肩まで手が届かず。

大祭期間中受けつけている古ダルマお炊き上げ(ダルマ1つ300円から)。

全国各地からダルマが集まる「ダルマ市」。杉山ダルマのヒゲ付き8号がお気に入りの富士ハピスポです。

恒例植木市ではレモンやデコポンなど食べられる植木に目がいってしまう!

こちらが人気の坂田のたんきり。

中国・インドなど建物がアジアンな雰囲気の毘沙門天、お参りするとパワーがもらえます。駐車場情報などは公式HPでご確認ください。

毘沙門天大祭 2016
[開催期間]2016年2月14日(日)~16日(火)
[開催時間]9:00~21:00頃
[会場]毘沙門天妙法寺(静岡県富士市今井2丁目7-1)
http://www.fuji-bisyamonten.com