「コックリさん」で10円玉が動く理由??? | Dr.Kのブログ

Dr.Kのブログ

今日のサプライズ、日常の出来事、芸能ネタ等、
基本的には、おぉ~まかな性格ゆえ、
直感でサプライズ!!!

みなさん、「コックリさん」ってやってみたことありますか?

 

これは降霊術の一種で、“コックリさん”を呼び出すと、

参加者の人差し指を乗せた10円玉硬貨が勝手に動き出し、
紙の上の文字を指し示すなどして参加者の質問に答えてくれると
いうものです。


この「コックリさん」、実際に試してみた人たちにはどんなこと
が起きたのでしょうか?


まずは教えて!gooからいくつか体験談を見てみましょう。


「『コックリさん』のやり方」

という質問から、怖い体験をした方の話を。


「私の中学2年の時の体験です。放課後、教室の隅で4名の子が
 コックリさんをしていました。興味なかったので、自分は前の
 黒板のところで他の何人かと遊んでいたのですが、
 突然グゥエ~っというような獣みたいな声がして、振り返ると、
 1人の女子が白目をむき口から泡を出して痙攣していました」
(heartpapaさん)


その後、この女子は教師の車で神社の祈祷師のところに連れて行
かれ、お祓いを受けたそうです。


「『コックリさん』をやってはいけない?」

という質問には、こんな体験談もありました。

「小学校高学年のとき、『コックリさん』をやっていたら、
 10円玉が止まらなくなり、机の足を伝わって、床に降り、
 真っ直ぐな廊下を延々体育館まで進んでいきました。
「おかえりください」「おかえりください」を繰り返し唱え、
 やっと戻るかと思いきや、10円玉は、職員室の中まで進んで行
 きました。
 最後は、また机の足を上って帰ってもらいました」
(WhiteLionさん)


床を這う10円玉にみんなで指を添えながら学校中を巡ったという
ことでしょうか。

大変な長旅でしたね…。


■10円玉が動く理由は、諸説さまざま

中にはこんな、ちょっと笑える体験談もあります。


「私が友達とやった時のことですが、
「英語が出来ますか?」→「はい」
「キツネは英語でなんと言いますか?」→「fox」
「たぬきは英語でなんと言いますか?」→「……」
「答えられないんですか?」→「……」
「わからないんですね?」→「はい」
「ウソをついたんですね?」→「……」」
(izumi044さん)

コックリさん、本当は英語苦手なのに見栄を張ってしまったんで
しょうか。

だとしたらちょっとかわいいですが、この回答者さんは

「私たちが知らないことには答えられないという印象しかありま
 せん」
との感想。


「参加者が知らない知識についてはコックリさんも答えられない」
という例は他にも多くあり、これは


「10円玉硬貨が動くのは参加者の自己暗示によるものだ」


という説を裏付ける証拠だ、という人もいます。


19世紀最大の科学者と言われるマイケル・ファラデーや、
明治時代の哲学者で“妖怪博士”の異名を持つ井上円了などは、

「参加者の自己暗示で無意識のうちに指が動く」

という説をとっていました。


一方、霊能者などの人々は

「恨みを持って死んだために動物に生まれ変わった人の霊」
「子どもの霊」

などの説を唱えています。


その真相が何であれ、一種のトランス状態になって具合を悪くして
しまう人が実際に出る「コックリさん」遊び。


妖しい魅力があることも事実ですが、

おもしろ半分ではやらないほうが良さそうです。


叫び

「危険」「要注意」な症状はコチラですよ!!!

第3弾 危険です「動悸・息切れ・しびれ・吐き気や嘔吐」

等の症状の方!? 
      ↓ココ・急ぎましょう↓↓
    http://shimoken0002.web.fc2.com/