サントリーのウイスキー絶好調!今、ハイボールが大人気!「父の日ギフト」も参戦だ! | Dr.Kのブログ

Dr.Kのブログ

今日のサプライズ、日常の出来事、芸能ネタ等、
基本的には、おぉ~まかな性格ゆえ、
直感でサプライズ!!!

アルコール離れが止まらないなか、
ウイスキー需要の伸びが顕著だ。


ウイスキー最大手のサントリーの今年1~4月のウイスキー
出荷数量は、前年同期比で31%も増加している。


アルコール飲料の主役であるビール類は今年になって一度
も出荷量で前年同期比プラスになっていない。


今春の天候不順がビール離れに拍車を掛けたわけだが、
同じ状況下でのウイスキーの快調ぶりには目を見張るものが
ある。


ウイスキー好調の背景は、女優の小雪のCMなどでサントリ
ーが仕掛け、昨年火がついたハイボール
(ウイスキーのソーダ割り)のブームにほかならない。


と言うよりも、ハイボールが「ブーム」から「定番化」

昇華したことがウイスキー需要を増加させた背景である。


あっという間にコンビニの定番商品になった缶入りハイボール。


ウイスキーへの「入り口」の役割も果たしている。


実際、ハイボールに最も使用されるサントリーの「角瓶」の
今年1~4月の出荷数量は前年同期比で77%増とハイペースの伸
びを記録している。


ハイボールを扱う飲食店数も2年前には約1万店だったが、
昨年末には6万店に。


さらに今年の4月末時点では8万店にまで増加している。


国内の飲食店数は30万店弱なので、
その浸透度、普及のスピードは驚異的だ。


最近では飲食店経営者からサントリーのお客様センターへ、
「ハイボールを扱いたい」という電話がかかってくるほどで、
“営業マンいらず”の状況だという。


ハイボールを盛り上げているのが、サントリーのみならず
最近ビール各社も参戦した缶入りハイボール飲料の発売だ。


Dr.Kのブログ

あっという間にコンビニエンスストアの棚を確保し、
飲食店同様にチューハイの市場を奪っている。


もちろん、角瓶だけでウイスキー需要拡大を担っているわけ
ではない。


サントリーでは「山崎」「響」「白州」といったハイエンド
商品の出荷量も今年になって前年同期比で2~4割増えている
ことも見逃せない。


ハイボールを入り口として、ウイスキーに新規ユーザーが付
いたり、かつて愛飲していたユーザーが戻ってきたりしてい
るというのだ。


もっとも、ウイスキー市場(出荷量)は20年前の1980年は
34万キロリットル。


それが2009年は8.2万キロリットルとなるまで縮小していて、
それが上向きかけた程度。


存在感が増し、伸びているとはいえ、ハイボールの消費量も
チューハイの20分の1程度しかない。


ウイスキーの快調ぶりは“局所的なヒット”とも言えるが、
逆にそれだけ需要拡大の余地があるとも言える。


サントリーでは、6月の父の日のプレンゼント需要を掘り起
こそうと、
ウイスキーにソーダやグラスを組み合わせたセットなどを
用意しているが、思惑どおりとなるか。


普及、そして定番化に成功した次のステップとして、
消費喚起のマーケティング力が問われることとなりそうだ。


音譜


「危険」「要注意」な症状はコチラですよ!!!

第3弾 危険です「動悸・息切れ・しびれ・吐き気や嘔吐」等の症状の方!? 
      ↓ココ・急ぎましょう↓↓
    http://shimoken0002.web.fc2.com/  

第2弾 「慢性の頭痛・眼、耳、鼻や喉・歯痛」等の症状の方!?
       ↓↓↓ココです↓
    http://shimoken0001.web.fc2.com/