いつも見てくださり、ありがとうございます。


部屋が整うと、心も落ち着く
サクッと優しくお片付け
藤本えい子です。



こちらは、取り扱い説明書のボックスの中で活躍中のファイル。




紙タイプです↑



久しぶりに紙モノ、見直しです。





全部だしました。



要らないモノのみ、処分しました。


保証が切れていたモノやもう、自分の中で「もう、いいか!」と思えた紙モノまでチュー



案外ありました(笑)てへぺろ



要るモノだけ、元に戻しました。
時間は15分位かな?!



以前、家中の書類を見直した時は3時間以上だったかと思います。



6畳和室の半分以上は書類を広げた記憶があります。




紙モノは時間をかけて、仕分けをし、あとはたまに見直しを。




大幅にスペースが変動するコトなく、数年経ちました。



今回の見直しのタイミングは、こちらを買ったから

アイリスオーヤマのツインノズルタイプの布団乾燥機



簡単に分かるように、使い方を貼っておきました!



布団乾燥機よりは、中学の息子がしょっちゅう靴を洗っているから。


えらいなぁと、思いつつ、濡れたまま持っていってる気がするので。



60分で乾燥とは、有難い!



ま、私も欲しかったニコニコ


↑もちろん、保証期限も貼り付け



今はもう、このやり方、習慣に。



道具はひとまとめに。



地元の祭りで買ったお菓子入れが丁度良かった(笑)




ひとまとめにしておくコトで、すぐに使える。




玄関に1番近い場所に収納しています。



紙モノ溜め込まないようにしましょうね。

書類講座では、我が家の紙モノ整理も一緒にお話しています。



その方が、リアルでしょうから。
出来そうだなーと、思うモノのみ真似して見てくださいね!



最後までお付き合い
ありがとうございました☆
また、お会いしたいです!