ご無沙汰しております!

 

以前アップロードしたこちらのご成約車両

 

トヨタ MR-S

ファイナルエディション 6MT

 

ブログに載せてから3日くらいでご成約頂いたお車ですね笑

 

全塗装してからご納車になりましたのでその作業風景と

全塗装の少し小ネタでも載せられればと思います。

 

 

まずは前後バンパーとボンネット、エンジンフードは外して

なるべく単品で塗れるのであれば外します。

 

理由としては、面積が大きくなればなるほど塗装は仕上がりが悪くなるから!

難易度もそれによって上昇していきます。

 

中にはなにも外さずにきれいに仕上げる神業を持っている職人さんもいますが

僕の腕だと外した方が無難です(^-^;

 

 

んで、320番くらいから研ぎ始めて500番くらいまで研ぎこみます。

 

思ったよりも下地が良かったので、研いでサフェーサー

色とクリヤーで仕上がりそうです

 

 

ブースに入れて、タイヤを外してジャッキアップ

車高の低い車はジャッキアップすると塗りやすくなりますし

ゴミの付着も最小限に抑えられると思いますのでそうしています

 

 

マスキングをしていきます

フロントガラスのウェザーストリップのマスキングですが

通常の方法ですとゴムモールが奥側に入り込んでいて

テープではやりにくいうえにモールに塗料が乗ったりして

いい感じに仕上がりません。

 

 

なので、ゴムモールとピラーの間にクリヤファイルを差し込んで

 

ゴムモールを少し浮かす感じになるようにマスキングします

 

ゴムモールの少し奥側まで色が入ってなおかつモールには

絶対色が乗らないので自然な仕上がりになります。

 

 

3Mからもトリムテープという名前で専用品が売られています。

非常に高価なのでコーナー部分などの1部にしか使いませんが(^-^;

 

 

どんどんマスキングしていきます

 

最近は全塗装でしたらビニールマスカー1本でマスキングを完了させてしまいます

 

紙のマスカーはゴミがかさばるのと、ビニールマスカーは塗装中のごみを

吸着してくれるので

 

開口部やドアの開口部はぼかしテープという物を張って

塗装の境目をぼかします

 

普通のテープを張って塗装して、テープをはがすと段差ができるので

それの防止です。

 

ぴらぴらしてて、この隙間にいい感じに塗装が入ってくれて

境目が段にならないんですね

 

 

ベルトモールやウェザーストリップの境目ですが、最後に塗装を切れるように

キワは最後にテープを張って、塗装後すぐにはがせるように持ち手を作ります

乾いてからはがすと、塗装面とテープが塗料で一体化していまい

テープをはがしたら塗装面ごと一緒にはがれるとか(^-^;

 

 

塗り上がり後にこんな感じでキワだけ剥がしておけば安全です

タイミングとしては、クリヤー塗ってすぐです

 

クリヤーがキワにいい感じに馴染んでくれます

 

外せるならベルトモールも何もかも外して塗るのがいいんですが

色々兼ね合いですね

 

 

ボディ塗り上がり

 

ノンサンディングサフェーサーを入れてカラー

3:1クリヤーの3回仕上げにて塗りました

 

パネル類も裏面をマスキングして

 

 

塗り上がり

 

各パーツが乾くまでにボディのブツ取りをしてしまいます

 

 

こういった専用のサンドペーパーで、塗装面に付着したゴミブツを

削ります

 

 

あとは専用の2500番のペーパーで研いで

研磨剤にて仕上げる

 

これの反復です!

 

作業終わり次第随時更新致します!

 

それでは!

 

弊社では随時、面白そうなクルマを入庫しております!

個人経営の小型店ですが、大型店にはないような独自のサービス、柔軟性のある

経営を目指しております。

千葉県でスポーツカーなどを探している方は是非!

 

カーセンサー↓↓ クリックして在庫をチェック!

https://www.carsensor.net/shop/chiba/326343001/?SHOPTR=1

ご連絡はカーセンサーの無料電話番号をご使用ください♪

 

特にMR-Sに力を入れておりますので、MR-Sをお探しの方は是非Garage TKTにお問い合わせくださいませ!

 

千葉県のMR-S スポーツカーはGarageTKT へ!!