そういえば、この前、母からメールがきた。
「そういえば、9月舞台だったね」
まあ、そんなもんです。覚えていただけただけで嬉しいです、母さん。
劇団サードクォーターさんの5歳児とかかわっていて、
性格とかはやっぱり両親や周りの接し方で形成されていくんだろうなーって勝手に考えております。
自分は基本的には父方派。
父方派はどちらかというと慎重で落ち着いた感じ。
母方派はどちらかというとおおらかで、面倒見がいい感じ。
…あれ、どっちも持ってんな(爆)
ちなみに弟は母方派。
小さい頃に一緒にいてもあんまり兄弟と思われない、顔や体のパーツが違いすぎる兄弟でした。
細胞組織って不思議ね。
舞台で語り口調を褒められる事があったのですが…
それを形成しているのもやはり両親か、と思ったんですよ。
一時期は教師になりたかったので、子供の教育についても調べた事があるのですが…
やはり、小さい頃の読み聞かせは重要なようで、
うちの母はめっちゃ読んでくれた記憶があります。
読んでくれたというよりも本をめちゃ買ってくれたという記憶の方がいくらか勝ってますけど(苦笑)
永岡書店から出ている「名作アニメ絵本シリーズ」このシリーズをたくさん買ってもらいましたねー
これでドミノやって楽しんでましたねー( ´艸`)
もうこの時から昔話が大好きで、まんが日本昔ばなしもかかさず見てたなー
就学前は音の認識力を鍛える時期なようで、この時期にピアノの音階とか聞かせると耳が良くなるとか。なので、音楽聞かせたりとかするとか。
という事で、周りのしゃべり口調、音程、リズム、訛りなどを聴いて。形成されていく、と。
そうなると私の語り口調の奥の奥には母と父がいるのか…ってちょっと思っただけ。
まあ、そこからの技術は専門学校で3人の先生の技術で構成されていて、
しゃべるだけでは発揮できないから、身体の作りを2人の先生に鍛えてもらっていて、
たくさんの人に係わって自分があるという…。
一番いいしゃべり手のピーク時期を思い出すと、
まじ太ったなー(((( ;°Д°))))
口周りの肉が邪魔すぎてしゃべれないとか…ないわー、困るわ―…日常も困るわー
痩せよう。
痩せよう、って思ってるうちは痩せないな。
痩せたい。
に、ならないといかんと思う。まだ痩せたいにならないんだけど。どうしたもんか…。
今日の金井さんは頭の中、グルグルですよー
いや、結構、前からグルグルですけどねー
グルグル~ Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒(。A。)!!!