くつこさんのブログ。

ワクワクするキーワード満載。

飛騨王国もそうなんだけど──

とりわけ『イチイ』に心揺さぶられるものあり。

 

 

イチイ

イチイの別名は、

アララギ・シャクノキ(笏の木)・オンコ(onko、アイヌ語)など。

飛騨高山の位山は飛騨一之宮の水無神社の奥宮で御神体。

古代からの聖地だ。

この位山のイチイの木で作った笏を使って、

アマテルを包んでいた砲衣を切り裂いたという言い伝えがある。
また奈良時代、天智天皇が即位した時もこのイチイの木で作られた笏が贈られた。

その後も新しい天皇が即位するたびに

飛騨一之宮水無神社により、

位山のイチイの木で作られた笏を贈るならわしが続いたとされ、

令和天皇が即位された際も、位山のイチイの木で作られた笏が贈られたそうな。

 

 

イチイ


イチイの木で作られた笏

 

 

 

この『イチイ』がなかなか面白い。

大抵の場合、イチイは他の木が生えない場所──

たとえば荒れ地とか泥炭地に悲しげに一人ぼっちで生えている。

常緑で奇妙なほど不変である。

そのためキリスト教会にとってイチイは『復活の木』であり、

イエスキリストが十字架に架かって死んで再生したことから、

『死と再生』の象徴の木でもある。

イチイは『あの世とこの世を結ぶ道』を安全に守ってくれるし、

冥界の悪霊からも守ってくれる有難い木でもある。

またケルトでイチイは『ユー』と呼ばれ、

冬至を象徴する木で、死の女神に捧げた『最古の木』でもある。

ユーのワンドは死者の魂を呼び寄せる際に使用され、祭壇にも捧げられる。

ユーは有毒なので『死者の国と繋がる』象徴物となった。

こうして見るとイチイには、

①不変

②復活〜死と再生

③冬至を象徴する

④最古の木

⑤降霊術〜あの世とこの世を結ぶ

このような特徴がある。

 

 

 

 

余談。

飛騨一宮の水無神社。

第二次世界大戦の頃、空襲や戦後の混乱を避けるため、

熱田神宮にあった『草薙剣』が水無神社に疎開しているのだ。

それってたぶん、天皇家と水無神社(飛騨王国が)関わりが深かったからだと思う。

 

 

 

 

しかも、

水無神社には『狛狼』さんがいる〜❤︎

水無神社は──

いや、飛騨はとにかく怪しい。

聞くところによれば、

神武天皇が飛騨の『位山』に登った際、

両面宿儺があらわれて神武天皇に王位を授けたと。

その後、神武天皇が王位を授かった山なので『位山』と呼ばれるようになったと。

両面宿儺!?

もう滅茶苦茶やん。

 

 

 

 

飛騨の口碑も有名。

こちらも↑ 宜しければご覧下さい。

くつこさん。リブログさせて頂き、ありがとうございました。