アメブロにYouTubeが貼れないので、Xから動画持ってきましたー。

おなじみTOLAND VLOGさんの動画です!

https://youtu.be/twdMicJpoK4

 

 

 

 

この動画を見ていて思ったこと。

よく『阿波起源説』と言うのがあるけれど、

動画の説明を聞いてると阿波と言うより「伊の国」なんだね。

どうやら四国の東半分が伊の国と呼ばれていて、

これが『阿波起源説』の背後にひっそりと隠されていると。

 

 

山蔭神道の表さんによれば、

かつての日本列島は「浮き島」めいた島国で、

たくさんの島が浮かんでる中で「国」らしきものは四国だけだったようだ。

確かに他の地域にも人はいたようだが、国家の体をなしていたのは四国のみ。

だから海外から見れば「日本 = 四国」というのが常識だったらしい。

 

 

 

 

この「伊の国」の中に祖谷(いや)と呼ばれる地域がある。

先祖の「祖」の字を当てているけれどこれは伊(い)を隠すため?

あえて祖の字を使って「伊」の字を使わない。

 

 

 

 

しかも…

熊野は本来、いやと読んだ。

うわぁ〜知らなかった!

なんとなく、四国と紀伊半島の地名がダブってるとは思っていたけれど。

そう来るか〜

 

 

 

 

他にも…

伊の国には「猪ノ鼻」という地名が多いとか。

これも祖谷と同じく「猪」という字になってるが「伊」を隠してあるのだ。

四国は不思議な所だ。

鉱物が豊富で、空海の生まれ故郷で…

この動画でとくに印象深かったのが三木家の話。

徳島県美馬市に天皇家に麁服(あらたえ)を納める三木家があるが、

三木家 = 阿波忌部ではないのだという。

あくまでも三木家が頭領で、忌部はその下で麻の栽培をする者。

これにはまだ裏話がありそうだけれど…

良ければTOLAND VLOGさんの動画を見て下さい!