Party Boys 歌詞和訳(Feeling of Unity収録曲) | 無気力→前進

無気力→前進

完全に趣味(機械翻訳→マイ解釈)でFear, and Loating in Las Vegas(FaLiLV)さんの歌詞を翻訳したり、好きなゲーム漫画アニメについて書いたりしています。

Party Boys     作詞・作曲・編曲:Fear, and Loathing in Las Vegas

 

 

 

 

Shake it down

「振り払え」

 

We have confidence to make you guys guys you guys enjoy

「俺らは君や君、君たちを自信もって楽しませられる」

 

For this day, we have worked so hard

「この日、俺らは激しく動き回った(一生懸命働いた)」

 

Nobody can stop

「誰にも止めることは出来ない」

 

No one can stop us

「誰も俺らを止められない」

 

We are gonna make you

「俺らは君を作るつもりさ」

 

all say (we) are the number one! ah!

「(俺らの)言うこと全てがナンバーワンだ!」

 

Your bodies will move once you near our sound

「君が一度俺らの音を聞いたら、体は動き出すだろう」

 

 

This place will soon turn into turn into mad(ness)

「この場所はすぐに夢中になって乱れに乱れる」

 

 

Make noise, right now, you all

「作られるノイズを、今すぐ、君たちへ」

 

 

Wo-o-o-oo-o-o-o Wo-o-o-oo-o-o-o

 

 

Raise your fuck'in voices

「あり得ないくらい声を張り上げろ」

 

Burning Burning soul of you

「熱い熱い中心人物さ」

 

Ready to get (it) ?

「(構えの)準備はいい?」

 

Come on right now

「今すぐ来て」

 

Lets go!

「行くぞ!」

 

 

Fuck it, suck it

「くそっ、むかつく」

 

For you to For you to the sound show you the sound

「俺らは君に音を示すため、見せるために行くんだ」

 

Nobody can imitate

「誰にも真似ることが出来ない」

 

What we do

「俺らがすることは」

 

Pa Pa Pa Party night Here is the new sound and new style

「ここからが今宵のパーティー、新しいサウンドとスタイルだ」

 

Check it out

「君も見てよ」

 

 

Yeah Can't be put into any genre, here is the shit

「どのジャンルにも載ることは出来ないんだ、下らない」

 

Sound made in Kobe oh

「神戸で作った音さ」

 

Break Down

「打ち破れ」

 

 

Hey,you! Who is looking bored

「ねえ、君! 誰が退屈しているように見えてる」

 

Imma roll you in so watch

「転がる君を見ていよう」

 

You are gonna shake it now

「今体を揺さぶりだすんだから」

 

Hey bring it on

「かかってこいよ」

 

 

Nothings gonna be disturbing mylife to be proud

「僕の誇りを不安にするものは何もない」

 

Can't bi imitating what is already here

「ここにはもう何も真似をするものはない」

 

Something... Looking for new stuff so

「何か…、新しいものを探すのさ」

 

I'm gonna do it now

「今、それをしよう」

 

We are gonna make it, the sound that only we can beat

「俺らは成功し、そして俺たちだけが作ることが出来る音を奏でる」

 

 

Alright, now that I'm here, this place is gonna liven up

「そうか、僕がここにいる今、この場所はこれから活気づくだろう」

 

No one thing is [Do it]

「どれだけじゃない」 [やろう]

 

Gonna stop (me) [Do it]

「止まりそう」 [やろう]

 

We are gonna dye here into our color

「俺らはこれからここを自分たちの色に染めるんだ」

 

Let's make it with us

「一緒に作ろう」

 

Bring it on! [Bring it on!]

「かかってこいよ!」 [かかってこいよ!]

 

Bring it on! [Bring it on!]

「かかってこいよ!」 [かかってこいよ!]

 

You and I are (the) protagonists

「君と僕は主役だ」

 

Party it up!

「パーティーだ!」

 

 

Fake ones fuck off Fake ones fuck it off

「俺らの偽物は失せろ、偽物は邪魔をするな」

 

You make me sick

「癪に触るんだ」

 

Go home and go to bed

「帰って寝てくれ」

 

Get away Get away

「向こうへ行け、向こうへ行けよ」

 

Fake ones fuck off Fake ones fuck it out

「俺らの偽物は失せろ、偽物は邪魔をするな」

 

 

Nothing gonna be disturbing myself to be proud

「僕の誇りを不安にするものは何もない」

 

Can't be imitating what is already here

「ここには何も真似をするものはない」

 

Something... Looking for new stuff so

「何か…、新しいものを探すのさ」

 

I'm are gonna do it now

「今、それをしよう」

 

We are gonna make it, the beat of ours

「俺らは成功するんだ、自分たちの奏でたもので」

 

 

It's never easy

「それは簡単なものではない」

 

What we are trying to do can only be achieved a small portion

「俺らがしようとしている事は、小さな事から達成することしか出来ない」

 

So we're gonna do it

「そう、そうしようと思うんだ」

 

We are gonna become the only one

「俺らはたった一つのものになる」

 

Open your eyes and watch us

「君の目を開けて、僕らを見て」

 

We are (the) genuine

「俺らが本物だ」

 

 

Let us keep going now

「行き続けよう」

 

Pay, Pay attention! Still not enough, man?

「注意して! 騒がしいところ(静かでないところ)に、男の人?」

 

Don't you be so tired Still not enough

「あなたは疲れていないね、騒がしい(静かでない)ところなのに」

 

Party it up oh yeah Party it up oh!

「ああ、騒ごう、盛り上がろう!」

 

VAP

「バップ」

 

Pa Pa Pa Party night there is the only kind of beat and step

「今宵は一つのビートとステップがある」

 

We're not not not gonna let let let you go without getting fucked up

「俺らは台無しにされて済まされないように、あなたを放さない、放すつもりはないから」

 

Dancing time

「踊る時間だ」

 

 

Can't stop us Further on We are...

「俺らはもっと先へ行くために止まることは出来ない」

 

oh Gonna make you shake it now

「これから震えるようなものを作るんだ」

 

Yeah, Yeah

 

 

 

 

 

アルバム「Feeling of Unity」に収録されている一曲です。

アルバム発売前、Cast Your Shellの次に解禁された曲です。

最初からアッパーを決めてきて、最後までそのテンションでしめていきます。

音が強烈で、どんな歌詞の内容なんだろうと感じたところから始まりました。

ライブでも様々なフリが用意されています。すごく楽しいです!

インタビュー冊子によると、この歌詞はSoさんは担当していないとの事なので、

音作りチーム(Sxunさん、Minamiさん、マネージャーさん)が書いたと思われます。

そのためか、やはりSoさんの書く詩と少し色が違う気がします。

ガツガツとしていてストレート。強いものを感じます。

結構ガツガツしていたので、少しだけニュアンス変えてみたりしました。

あまり言葉を使い回さない印象があったのですが、今作は結構繰り返している部分が

多いなーと思います。毎回「歌詞考えるの大変そう…」と考えていたので、これはこれで

新鮮でいいと感じます! 繰り返すことによって印象も強くなると思うので。

ちなみにSoさんの書く詩は、どちらかというとストレートなんですが柔らかい印象です。

 

7/30追記:

歌詞和訳を一部修正しました。英文と合わない訳があるかもしれませんが、

こういう雰囲気かな?というのが伝われば幸いです。