本戦展望です。どこが勝ち上がるのかなーみたいなやつです。
まずは
●Aブロック
○2丁拳銃
準決勝サーキットに行った人のレポを見ても、全く予想されなかった人選。大穴。なのでなんのネタをやるのかわかりません。
正直、求められるのはテンダラーのようなポジションなのでは。昨今の賞レースの人選は、準決勝を見に来た、プロ素人である観客の民意みたいなのが続いていたので、審査員の意地を感じる。
○エレファントジョン
おそらく東京サーキットで2位になったネタをやるでしょう。エレジョンといえば「ガッテンガッテン」と「~からのナマステー」が思い浮かびますが、どこまでやるんでしょうか。ネタのほとんどがダジャレみたいなものなので、ハマる人はハマるし、ハマらない人は全然ハマらないという感じ。審査員にもどうなんだろう。志村けんや関根勤あたりは好きそう。
○アキナ
キングオブコントに続いての決勝進出。サーキットでウケがよかったネタで来ると思うので
おそらく「野球部」のネタ。片方が次々にボケていって・・・というスタイルなので、全部ハマればいいが
そんなことはないので、そこそこの結果かな。
○磁石
the manzaiでは何かしらと弄られる磁石。ウケ具合は毎年ちょっとは・・・程度なのだけども
今年はグループ内に強敵もいないし、東京サーキットで1位を取った「ラジオ」ネタをやったら
票が集まりそうなのではないかと予想。
勝ち上がり→磁石とエレジョンが良い勝負、予想は磁石
●Bブロック
死のグループ
○トレンディエンジェル
予選では突出したものはなかったものの「サカイストみたいな『よく練習しました』っていうネタはいいんだよ!気持ちでやるんだよ!」と言ったような下りが盛り上がったみたいなので、同じことを磁石に対して言ったらいいんじゃないかな。だってそういう感じでしょ。
○馬鹿よ貴方は
何故ここを選んだ・・・と思ったんですが、本人たち劇薬なので逆にAに入れてもCに入れても浮いちゃうと思うんですよね。Bの展望なんですが、トレンディエンジェルが空気作る→馬鹿よ貴方は、がぶち壊す→そのあとの2組に影響及ぼす
結局キーパーソンが、馬鹿よ貴方は、になるので目立つにはここしかないんですよね。虎穴に入らずんば虎児を得ず、ってやつですね。おそらく東京サーキットで1位になった「カレー屋」をやってくるので
掻きまわせる材料になるか、どうか。
○囲碁将棋
東京代表と言っても過言ではないコンビ。おそらく「銭湯」のネタをやってくるでしょう。
すごい下らない、とのことですが普通にハネると思うけどなあ。時間帯も気になるけど・・。
前の馬鹿よ貴方は次第。
○学天即
対し、関西代表の学天即。関西サーキットで両方1位を取って決勝に行った例では、千鳥・ウーマンといますが
どっちのルートに行きますかね。千鳥の場合は苦戦して、ウーマンの場合は割と圧勝というイメージがあります(ウーマンも優勝したものの接戦だったけど)。千鳥の方になっちゃうんじゃないかなあ。
ただ、これまでの審査員の傾向としては、そのブロックで一番落ち着いている漫才
曲者が続いたあとの正統派を評価するきらいがあるので、学天即が勝ち抜く可能性はかなりあると思います。
勝ち残り→ここは本当に囲碁将棋、学天即どっちかわからない。んー、囲碁将棋!
●Cブロック
○和牛
いまいち、どういったネタをやるかわかりませんが、レポを見る限り脅威にはならなさそう。
Vでのかつら剥きがえらい上手かった印象しかない。
○博多華丸・大吉
本人達は戦前「ワイルドカード頑張ります」って言ってたけど、本戦出場。
テレビをよくわかっている二人だし、東京でおそらく3位だった「youtuber」のネタやったら一発なんじゃないかなあ。っていうか、見たいのよそのネタ。気になる。
○ダイアン
どうやら、サーキットと違うネタをするみたいですけどどうなんでしょう。
祇園ラウンドでは2位。前が前だからちょっと弱そう。
○ワイルドカード
前記事でも書きましたが、ここはレイザーラモンと予想。あのネタはもっと広い本戦会場で見ると、もっと面白そう。もう一人、三拍子っていう予想もありますけどだとするとちょっと埋もれちゃうかな。
まあ、今までワイルドカードがファイナルに行けた試しはないんだけど。
勝ち残り→ここは博多華丸・大吉。
○ファイナル
華丸・大吉組がどんなネタをするかわかりませんが、Bを勝ち抜いた組が勝つんじゃないかなあ。
学天即があがってきたら学天即。囲碁将棋があがってきたら、ちょっと団子。
2011のパンクブーブーはまだ「面白い人か」「漫才が上手い人か」で審査が揺れていたので除外するとして、ハマカーンもウーマンラッシュアワーも芸人自体のキャラクターで優勝しているので
そう言った意味では博多華丸・大吉組になる。
ただ今回、審査員から放送作家がごっそり抜けたので単純に漫才が上手かった人になりそう。
個人的な予想だけなら囲碁将棋で。
まずは
●Aブロック
○2丁拳銃
準決勝サーキットに行った人のレポを見ても、全く予想されなかった人選。大穴。なのでなんのネタをやるのかわかりません。
正直、求められるのはテンダラーのようなポジションなのでは。昨今の賞レースの人選は、準決勝を見に来た、プロ素人である観客の民意みたいなのが続いていたので、審査員の意地を感じる。
○エレファントジョン
おそらく東京サーキットで2位になったネタをやるでしょう。エレジョンといえば「ガッテンガッテン」と「~からのナマステー」が思い浮かびますが、どこまでやるんでしょうか。ネタのほとんどがダジャレみたいなものなので、ハマる人はハマるし、ハマらない人は全然ハマらないという感じ。審査員にもどうなんだろう。志村けんや関根勤あたりは好きそう。
○アキナ
キングオブコントに続いての決勝進出。サーキットでウケがよかったネタで来ると思うので
おそらく「野球部」のネタ。片方が次々にボケていって・・・というスタイルなので、全部ハマればいいが
そんなことはないので、そこそこの結果かな。
○磁石
the manzaiでは何かしらと弄られる磁石。ウケ具合は毎年ちょっとは・・・程度なのだけども
今年はグループ内に強敵もいないし、東京サーキットで1位を取った「ラジオ」ネタをやったら
票が集まりそうなのではないかと予想。
勝ち上がり→磁石とエレジョンが良い勝負、予想は磁石
●Bブロック
死のグループ
○トレンディエンジェル
予選では突出したものはなかったものの「サカイストみたいな『よく練習しました』っていうネタはいいんだよ!気持ちでやるんだよ!」と言ったような下りが盛り上がったみたいなので、同じことを磁石に対して言ったらいいんじゃないかな。だってそういう感じでしょ。
○馬鹿よ貴方は
何故ここを選んだ・・・と思ったんですが、本人たち劇薬なので逆にAに入れてもCに入れても浮いちゃうと思うんですよね。Bの展望なんですが、トレンディエンジェルが空気作る→馬鹿よ貴方は、がぶち壊す→そのあとの2組に影響及ぼす
結局キーパーソンが、馬鹿よ貴方は、になるので目立つにはここしかないんですよね。虎穴に入らずんば虎児を得ず、ってやつですね。おそらく東京サーキットで1位になった「カレー屋」をやってくるので
掻きまわせる材料になるか、どうか。
○囲碁将棋
東京代表と言っても過言ではないコンビ。おそらく「銭湯」のネタをやってくるでしょう。
すごい下らない、とのことですが普通にハネると思うけどなあ。時間帯も気になるけど・・。
前の馬鹿よ貴方は次第。
○学天即
対し、関西代表の学天即。関西サーキットで両方1位を取って決勝に行った例では、千鳥・ウーマンといますが
どっちのルートに行きますかね。千鳥の場合は苦戦して、ウーマンの場合は割と圧勝というイメージがあります(ウーマンも優勝したものの接戦だったけど)。千鳥の方になっちゃうんじゃないかなあ。
ただ、これまでの審査員の傾向としては、そのブロックで一番落ち着いている漫才
曲者が続いたあとの正統派を評価するきらいがあるので、学天即が勝ち抜く可能性はかなりあると思います。
勝ち残り→ここは本当に囲碁将棋、学天即どっちかわからない。んー、囲碁将棋!
●Cブロック
○和牛
いまいち、どういったネタをやるかわかりませんが、レポを見る限り脅威にはならなさそう。
Vでのかつら剥きがえらい上手かった印象しかない。
○博多華丸・大吉
本人達は戦前「ワイルドカード頑張ります」って言ってたけど、本戦出場。
テレビをよくわかっている二人だし、東京でおそらく3位だった「youtuber」のネタやったら一発なんじゃないかなあ。っていうか、見たいのよそのネタ。気になる。
○ダイアン
どうやら、サーキットと違うネタをするみたいですけどどうなんでしょう。
祇園ラウンドでは2位。前が前だからちょっと弱そう。
○ワイルドカード
前記事でも書きましたが、ここはレイザーラモンと予想。あのネタはもっと広い本戦会場で見ると、もっと面白そう。もう一人、三拍子っていう予想もありますけどだとするとちょっと埋もれちゃうかな。
まあ、今までワイルドカードがファイナルに行けた試しはないんだけど。
勝ち残り→ここは博多華丸・大吉。
○ファイナル
華丸・大吉組がどんなネタをするかわかりませんが、Bを勝ち抜いた組が勝つんじゃないかなあ。
学天即があがってきたら学天即。囲碁将棋があがってきたら、ちょっと団子。
2011のパンクブーブーはまだ「面白い人か」「漫才が上手い人か」で審査が揺れていたので除外するとして、ハマカーンもウーマンラッシュアワーも芸人自体のキャラクターで優勝しているので
そう言った意味では博多華丸・大吉組になる。
ただ今回、審査員から放送作家がごっそり抜けたので単純に漫才が上手かった人になりそう。
個人的な予想だけなら囲碁将棋で。