ふじぐるめ特大版。最近食べたものをばーんと乗せていきます。
詳しい感想はあまり書けません。

「金みそ商店」ゆず薫る金みそつけ麺(880円)大盛(水道橋)
二年前ぐらいに行ったときの画像

麺が変わりました。前者の方がもちろん、いいのだけど
いかんせん味噌だからパンチがねぇんだ。味よりも、ここは前の客のご飯粒が机の上に残ってたり
賄い食ってる店員が食ったあとに机拭かなかったり
そういう清潔感がない。
まるきゅう(池袋)
鶏塩つけめん並盛800円
鶏白湯スープと塩を使ったつけ麺。
スープだけ飲むと魚介系?の香りがし、麺を浸けて食べると鶏の香りが口の中に広がります。
やや、具が少ない感は否めないですが
つけ麺に必要な要素の「スープと麺の調和」はクリアしていたと思います。
おかじ(水道橋)
もつ煮ラーメン800円
期間限定のラーメン。基本的にラーメンは食わないんですが、これだけは興味があって食べにいきました。
予想通り、もつ煮にラーメンぶちこんだだけなんですけど
麺を普通のラーメンに使っている麺とは違くしたり(つけ麺と同じ)
具だくさんだったり「適当感」はない。
個人的に「おかじ」はラーメンも評価高いし、おかじつけ麺も美味しいし
隠れた名店だと思う。
季織亭(経堂)
特選つけ小麦蕎麦(1050円)
こだわり抜いた食材を使っているそうで、筍とか蕎麦粉を使っていない小麦蕎麦は美味しい。
が、この量でこの値段は有り得ない。
前述の「スープと麺の調和」をあまり考えていないと思われる。
スープは天然塩。
スープ割は麦湯。これ自体はいいのだけど。ラーメンは煮干し系。
ラーメンの店っていうか、ここ居酒屋だからね。
Android携帯からの投稿
詳しい感想はあまり書けません。

「金みそ商店」ゆず薫る金みそつけ麺(880円)大盛(水道橋)
二年前ぐらいに行ったときの画像

麺が変わりました。前者の方がもちろん、いいのだけど
いかんせん味噌だからパンチがねぇんだ。味よりも、ここは前の客のご飯粒が机の上に残ってたり
賄い食ってる店員が食ったあとに机拭かなかったり
そういう清潔感がない。
まるきゅう(池袋)
鶏塩つけめん並盛800円
鶏白湯スープと塩を使ったつけ麺。
スープだけ飲むと魚介系?の香りがし、麺を浸けて食べると鶏の香りが口の中に広がります。
やや、具が少ない感は否めないですが
つけ麺に必要な要素の「スープと麺の調和」はクリアしていたと思います。
おかじ(水道橋)
もつ煮ラーメン800円
期間限定のラーメン。基本的にラーメンは食わないんですが、これだけは興味があって食べにいきました。
予想通り、もつ煮にラーメンぶちこんだだけなんですけど
麺を普通のラーメンに使っている麺とは違くしたり(つけ麺と同じ)
具だくさんだったり「適当感」はない。
個人的に「おかじ」はラーメンも評価高いし、おかじつけ麺も美味しいし
隠れた名店だと思う。
季織亭(経堂)
特選つけ小麦蕎麦(1050円)
こだわり抜いた食材を使っているそうで、筍とか蕎麦粉を使っていない小麦蕎麦は美味しい。
が、この量でこの値段は有り得ない。
前述の「スープと麺の調和」をあまり考えていないと思われる。
スープは天然塩。
スープ割は麦湯。これ自体はいいのだけど。ラーメンは煮干し系。
ラーメンの店っていうか、ここ居酒屋だからね。
Android携帯からの投稿