久しぶりのジャンプ感想です。こうやってジャンプを読めている幸せを噛み締めながら。
●ワンピ
うん、普通にデッケンとホーディ倒さないとまずいよね。修行の成果わからないし。
まぁ、でもデッケンさんは能力発揮もあるし、ホーディはドーピングコンソメスープだ!があるのでこれからってところかなー。とりあえず、この二人はともかくジンベエとの合流、カリブーさん、ビッグママとの遭遇がメインってとこなのかなー。
正直、魚人島だからしょうがないけどナミの問題引っ張ってこられると「うーん」ってなる。まぁ、アーロンさん好きだからいいんだけどさ。ほら、この前の映画あったじゃん。あれ、ナミが敵側に行くのがどーも生理的に無理で。
●ぎんたま
今 さ ら ラ ブ プ ラ ス だ と ! ?
僕、パロディネタって大好きなんですけど元ネタをそっくりそのまま使うのってどうなのかなって思います。いぬまるは平気なんだけどな。
あー、銀魂は多少クドイです。
いぬまるくんは三段落ちであったり天丼であったり手法をかなり気にするタイプのギャグ漫画なのでね。いぬまるが漫才だとしたら、銀魂はコント番組って感じかな。勢い重視なのが。
●スケダン
うわうわうわうわ。
「仲間」って言葉が薄いなー。ワンピースの真似事かよ、って思う。
いや、ワンピースマンセーではなくて。
スケダンはスケダンなりに決め手を作ればいいのに、似たようなことしちゃうから。
ボッスンが殴ることは良いと思うけど、ちょっとセリフが安かったかな。
●ドイソル
ライトウィンガー(ライトウィング信者)の僕は非常に奥ゆかしい気持ちです。
きっと柏木くんが「西怜…弱点あるよね?」とか言ってチーム1のスタミナで敵チームを振り切った後マリオネットにしたり
勝歩が岡くんに「もう自分のサッカー見つけたんじゃないっスかね」と促して岡くんが試合中に覚醒し、チームみんなが「岡ー!それだよー!」と叫び、そして「オカ皇帝」となった岡くんは「待たせたな、ようやくこれで俺も飛べる」って言うんや!
そして安藤くんは「デウス・エキス・マウナ」の能力だとっ…!
くそぉっ。
いずれライトウィングがいかに素晴らしい漫画であったかの考察を書きたいと思います。
●トリコ
包丁強すぎワロタww
今のピラミッド編は楽しいなぁ。
ゼブラたんが萌えキャラだし、たぶん僕が小学生でこれ見てたら世界遺産にも興味持ってたんじゃないかな。いやまぁ、遊戯王で同じ経験があるが。
●戦国
こうやって仲間が増えていくのは楽しいね(ニッコリ
政宗が悪役ってのが想像つかないなぁ。
●べるぜバブ
何の漫画だよww
●バクマン
作者がどう考えてるか、我々読者は知る由もないですが
肯定したいことを敢えて否定してボロを出し逆に肯定する、というアンチテーゼ的な考えならばわからなくも無いのですが
ただ単に否定するだけなのであれば
気味の悪い漫画だなぁと思います。
こんなのやってること宗教と同じじゃないですか。
これ小中学生の読者はどう思ってるんですかね。順位も高いので人気はあると思いますが。
●ブリーチ、リボーン、エニグマ
よくこれらの漫画は「コマが大きい」と非難されることが多い。
しかし、子供には人気が高い。よく考えてみよう。
なぜ子供に人気なのか?
それは「コマが大きい」からだ。つまりコマを大きくすることによって情報量を少なくし、ストーリーを単純明快にする。子供達にはもちろん判りやすいものの方が親しみやすい。
つまり、マーケティングの視点から見ると「コマを大きく」することは経済学的に正しいのだ。
我々、大人がこの件について文句を言うということは子供のための玩具がつまらないと言っているのと同じではないだろうか?
あ、あとエニグマは金田一の絵に似てるかもしれない
●マジコ
犬ーズはお家で飼うんだろうか
●メルヘン
一話に一回ツボに入るコマがある
●黒子
お、おっぱい相撲…!
※担当の好みです
●こち亀
何ヶ月ぶりに読んだ
そりゃ国士テンパイは手放せないよ…!
●ぬら孫
キャーリハンサーン(棒読み)
●めだか
うわあたまげたなあ(平戸ロイヤルが)
某所で「めだかボックスは少年漫画をメタ扱いした少年漫画」とあって
要は、異常っていうのは「自分は他人とは違うんだ…!」と思っている少年少女で、過負荷っていうのはそれすらも思わず「自分は駄目なんだ…」となっている少年少女。
めだかちゃんは主人公だからそれを正すわけなんだけど、普通の少年漫画というのは主人公に感情移入するように描くのだが、めだかボックスは敵側に感情移入するように作られている。西尾維新は今の捻くれた少年少女を考察し、めだかボックスを作っているのだ。ある意味これもマーケティング。
なんつーか、売れてる作家は違うなーと思った。
●おうまが
トイトイ可愛い。
●ほけしに
う、嘘だ…!
エロスたんがノーブラだなんて…!
絶対チェックのパッド入りブラをしていると思ったのに…!
エロスたんにとっては「普通」だと言うのか…!
「男の娘」なんかよりも衝撃なシーンでした。
●ワンピ
うん、普通にデッケンとホーディ倒さないとまずいよね。修行の成果わからないし。
まぁ、でもデッケンさんは能力発揮もあるし、ホーディはドーピングコンソメスープだ!があるのでこれからってところかなー。とりあえず、この二人はともかくジンベエとの合流、カリブーさん、ビッグママとの遭遇がメインってとこなのかなー。
正直、魚人島だからしょうがないけどナミの問題引っ張ってこられると「うーん」ってなる。まぁ、アーロンさん好きだからいいんだけどさ。ほら、この前の映画あったじゃん。あれ、ナミが敵側に行くのがどーも生理的に無理で。
●ぎんたま
今 さ ら ラ ブ プ ラ ス だ と ! ?
僕、パロディネタって大好きなんですけど元ネタをそっくりそのまま使うのってどうなのかなって思います。いぬまるは平気なんだけどな。
あー、銀魂は多少クドイです。
いぬまるくんは三段落ちであったり天丼であったり手法をかなり気にするタイプのギャグ漫画なのでね。いぬまるが漫才だとしたら、銀魂はコント番組って感じかな。勢い重視なのが。
●スケダン
うわうわうわうわ。
「仲間」って言葉が薄いなー。ワンピースの真似事かよ、って思う。
いや、ワンピースマンセーではなくて。
スケダンはスケダンなりに決め手を作ればいいのに、似たようなことしちゃうから。
ボッスンが殴ることは良いと思うけど、ちょっとセリフが安かったかな。
●ドイソル
ライトウィンガー(ライトウィング信者)の僕は非常に奥ゆかしい気持ちです。
きっと柏木くんが「西怜…弱点あるよね?」とか言ってチーム1のスタミナで敵チームを振り切った後マリオネットにしたり
勝歩が岡くんに「もう自分のサッカー見つけたんじゃないっスかね」と促して岡くんが試合中に覚醒し、チームみんなが「岡ー!それだよー!」と叫び、そして「オカ皇帝」となった岡くんは「待たせたな、ようやくこれで俺も飛べる」って言うんや!
そして安藤くんは「デウス・エキス・マウナ」の能力だとっ…!
くそぉっ。
いずれライトウィングがいかに素晴らしい漫画であったかの考察を書きたいと思います。
●トリコ
包丁強すぎワロタww
今のピラミッド編は楽しいなぁ。
ゼブラたんが萌えキャラだし、たぶん僕が小学生でこれ見てたら世界遺産にも興味持ってたんじゃないかな。いやまぁ、遊戯王で同じ経験があるが。
●戦国
こうやって仲間が増えていくのは楽しいね(ニッコリ
政宗が悪役ってのが想像つかないなぁ。
●べるぜバブ
何の漫画だよww
●バクマン
作者がどう考えてるか、我々読者は知る由もないですが
肯定したいことを敢えて否定してボロを出し逆に肯定する、というアンチテーゼ的な考えならばわからなくも無いのですが
ただ単に否定するだけなのであれば
気味の悪い漫画だなぁと思います。
こんなのやってること宗教と同じじゃないですか。
これ小中学生の読者はどう思ってるんですかね。順位も高いので人気はあると思いますが。
●ブリーチ、リボーン、エニグマ
よくこれらの漫画は「コマが大きい」と非難されることが多い。
しかし、子供には人気が高い。よく考えてみよう。
なぜ子供に人気なのか?
それは「コマが大きい」からだ。つまりコマを大きくすることによって情報量を少なくし、ストーリーを単純明快にする。子供達にはもちろん判りやすいものの方が親しみやすい。
つまり、マーケティングの視点から見ると「コマを大きく」することは経済学的に正しいのだ。
我々、大人がこの件について文句を言うということは子供のための玩具がつまらないと言っているのと同じではないだろうか?
あ、あとエニグマは金田一の絵に似てるかもしれない
●マジコ
犬ーズはお家で飼うんだろうか
●メルヘン
一話に一回ツボに入るコマがある
●黒子
お、おっぱい相撲…!
※担当の好みです
●こち亀
何ヶ月ぶりに読んだ
そりゃ国士テンパイは手放せないよ…!
●ぬら孫
キャーリハンサーン(棒読み)
●めだか
うわあたまげたなあ(平戸ロイヤルが)
某所で「めだかボックスは少年漫画をメタ扱いした少年漫画」とあって
要は、異常っていうのは「自分は他人とは違うんだ…!」と思っている少年少女で、過負荷っていうのはそれすらも思わず「自分は駄目なんだ…」となっている少年少女。
めだかちゃんは主人公だからそれを正すわけなんだけど、普通の少年漫画というのは主人公に感情移入するように描くのだが、めだかボックスは敵側に感情移入するように作られている。西尾維新は今の捻くれた少年少女を考察し、めだかボックスを作っているのだ。ある意味これもマーケティング。
なんつーか、売れてる作家は違うなーと思った。
●おうまが
トイトイ可愛い。
●ほけしに
う、嘘だ…!
エロスたんがノーブラだなんて…!
絶対チェックのパッド入りブラをしていると思ったのに…!
エロスたんにとっては「普通」だと言うのか…!
「男の娘」なんかよりも衝撃なシーンでした。