早いものでもう9月でございます。

学生さんも夏休みが終わりました。

まぁ大学生はまだ休みの場合があるでしょうが。


しかしどうも最近は9月1日が始業式とは限らないようです。

うちの近くの高校、私の母校でもありますが

この学校もどうやら9月1日の数日前に始業式があったようです。

学生ではないので定かではありませんが、

駅と学校を繋ぐ送迎バスが来ていたので

ほぼ間違いないと思われます。

夏休み中は走ってないのでね。


通勤時の電車やホームでも学生を結構見かけました。

部活活動している学生かもしれませんが

8月の最後の週には増えていたので

始業式や授業があったのかもしれません。


やはり夏休み明けが早まったのは完全週休2日制になったからですかね?

夏休みは暑くて授業に適さない環境だから休みなのに

縮めたら意味が無いと思いますがね。

しかも休日が増えたせいで夏休みに補習授業したりと

どこらへんにゆとりがあるのやら。

土曜は半日授業でいいと思いますがね。

半日ならでは喜びもあるし。

「今日は昼で終わりだ!」みたいな。


学生さんたちはどちらがいいのでしょうかね?

土曜が授業で補修などが無く、夏休みが長いのか

土曜も休みで補修アリ、夏休み短縮か。

まぁ何を行っても授業体制を決めるお偉いさんには聞こえないだろうけど。