風見荘をやめて実家に戻ることを母に連絡したら、

明日から毎日体温計で熱を測り記録しておくように言われました。

同居の妹が看護師なので父も母もそうしているのだとか・・・。

それで翌日から毎朝測っています。

 

富士子の平熱は36・3度ですが、

検温を始めて2~3日したら

36・8度前後の微熱がでるようになりました。

 

生理前だったのでそれぐらいの微熱はでることがあるし、

最初は生理が来れば平熱に戻るだろうと思っていたのです。

 

しかし、今月まだ生理がやってきません。

おまけに荷物まとめて、伊勢から運転して帰ってきたら

疲れが出たのか37度を超える熱が出るようになってしまいました。

とは言っても、マックスでも37.3度で

37度前後をウロウロしています。

 

37度を超える熱がある時は

さすがに体が熱っぽく感じて

怠かったりもしますが、

それ以外は下腹部の鈍い痛みと

時々頭痛があるくらいで

基本はいたって元気です。

 

咳もなければ、息苦しさも、

味覚障害もないのですが、

コロナにもいろんな症状の

出方があるらしいですし、

今まで不特定多数の人に接する

仕事をしてきたので

用心のため部屋にこもっています。

トイレに行ったら自分が触ったドアノブや

ペーパーホルダーを消毒してます。

 

風邪薬を飲んでもあまり効き目もなく熱が下がらないので

周りも心配しはじめました。


妹も職場に念のため私のことを報告しており、

看護師長さんから熱が続くようなら病院に行って

検査をしてもらうようにと言われたらしいのですが、

コロナの検査を受けられる指標である37・5度以上の熱は、

一度も出ていないので迷います。

 

思い返せば過去にこういう原因不明な微熱や頭痛が続いたのは、

子宮筋腫の治療薬が効きすぎて生理が止まった時でした。

軽い更年期障害のような感じになり

その状態の方が辛いから子宮筋腫の治療をやめたら

症状は出なくなりました。

だから今回の不調もそれかと思います。

 

乳がんの再発を抑えるためにタモキシフェンを飲み始めて一年半。

今まで周期が乱れることがあっても一応毎月あった生理ですが

これで閉経となったら、今後このダラダラ微熱と頭痛と

常にお付き合いしていくことになるのでしょうか。

 

タモキシフェンの副作用だったら

5月19日に乳腺外科担当医の診察があるので

その時伝えれば更年期障害の薬出してくれるかと思うのですが

問題はがんセンターに行けなくなること。

5月8日の乳がん半年検診の5月8日までに

スッキリ熱が下がることを祈るのみです。

 

身体的にはそれほどシンドイ感じはないのですが、

原因がわからない症状が続くと気持ち的に落ちてきます。

(しかも部屋に閉じこもっているから)

病は気からでないけど、

用心のため検温をはじめてから

症状が出始めるなんてなんだかなぁ~

と思いながらコロナウイルスに感染してないことを切に願うばかりです。