おはようございます。

昨日は遊び疲れて20時前に寝てしまい

途中トイレなど何度か目は覚めたものの

朝5時前まえまでタップリ眠りました。

最近、安定剤も飲まなくても眠れるようになってきました。

良かったです。

 

この週末はたくさんのがん友に会って

元気をたくさんチャージできました。

 

まず先週の金曜の仕事帰りに静岡がんセンターに寄り道。

入院中のMH姉さんやMWちゃんに会いに行き

デイルーム女子会に参加して

いつものように夕飯もそこで食べてきました。

 

昨日は9月に下田のご自宅に遊びに行ったことのある

CHちゃんが富士子の地元に遊びに来たので

MAちゃんとともに富士宮浅間大社などを案内しました。

 

がん友たちに仕事の愚痴をいっぱい聞いてもらいスッキリしました。

 

みんな優しく愚痴に付き合ってくれ

その人なりのアドバイスをくれます。

 

「あんまり大変ならやめた方がいいかも」と

心配してくれる人。

 

「病気直ってまた病気になったらもともこうもないし

辞めたところで命取られるわけじゃないのだから」

と言われて、そうだよなと気が楽になりました。

そして辞めるのはいつでもできるから

もう少しがんばってみようと思えてきました。

 

反対にすごい大変なところにきててしまったと

大騒ぎする富士子にビシッと言ってくれる人もいました。

 

「大きな組織の事務方の仕事はそういうもの」だって。

 

今までと違う世界に飛び込んだから

衝撃が大きくてパニックになっているけど

けして自分の職場だけが特別なわけじゃないと気づきました。

 

この6月から新しくできたばかりの部署なので

一緒にやっている先輩も上司も

「自分だってよくわからないけどやっている」って時々こぼしてました。

その中で富士子の面倒まで見てもらっているのだから

本当有難いです、先輩や上司の方がよっぽど大変だと思います。

 

さまざまな職業やバックグランドを持つがん友と話している中で

自分の事を冷静にみられるようになって

今まで自意識にハマっていて

視野が狭くなって余計マイナス思考になり

自分で自分の首を絞めていたことに

改めて気づきました。

 

いろんな人と話をすることは

自分を客観的みられるし

大変なのは自分だけでないって元気になれる

これは病気のことでも感じていたけど

今回仕事でも役立ちました。

 

デイルーム女子会の語りの力に感謝です。

 

昨日、富士宮浅間大社に行ったら

新年に向けてしめ縄の架け替えが行われていました。

 

 

そして、新しいしめ縄を作った藁のお米が

御祝儀でふるまわれていたのを頂くこともできました。

ラッキー

 

 

相変わらず、私ついているようなので

大丈夫と信じて、冬休みまであと5日を

一日いちにち無事に過ごしていきたいです。