8月9日、来月受ける乳房再建手術のための
術前説明と検査のために静岡がんセンターに行きました。
実は富士子、血液検査が苦手です。
昔はなんともなかったのだけど、年のせいなのか
最近大量に血を抜かれると、その後だるくなって、
ヘロヘロになり使い物にならなくなります。
以前の術前検査で6本抜かれた時は
もう帰りの車運転する気力なくて母に代わってもらいました。
手術後半年の検診の時には3本と半分だったので
運転はできたのだけど帰宅後ベッド直行でした。
この日、全部で6種類検査を受けたのだけど、
時間予約があるのは14時からのCT検査のみでした。
「それ以外は空いている時間にどんどんやって
CTの前に先に済ませておいたほうがいいですよ」
と最初に行った乳腺外来受付のお姉さんにアドバイスされました。
しかし、CT検査のためお昼食べられない空腹の状態で
血を抜かれるなんて恐ろしいことはできません。
検査終わったらデイルーム女子会に参加したいし、
それよりも何よりも今回は母の付き添いはないので
車を運転して自力で帰る余力だけは、最悪でも残しておく必要があります。
というわけで血液検査は一番最後にする作戦を立てました。
午前中に心電図と肺気量検査を済ませて
13:30からの術前説明の予約時間まで10階デイルームに顔を出し、
がん友たちのランチタイムに混ざって休憩。
ここで、MWさんからゴディバのクッキー
人気アメブロガーでもあるメルママさんからどら焼
を頂いたので血液検査を受ける前にこれを食べて
糖分補給ができるラッキーって思ってました。
術前説明の際に先生に
「血液検査は空腹の状態で受けなくても問題ないですよね?」と
確認して了解もいただいていたのに、
そこまで用意周到にしたのに
この作戦はあっけなく崩れ去りました。
CT検査の受付で、血液検査まだなので先に行くように言われたのです。
調子悪くなると困るから血液検査は最後にしたいという
作戦を伝えて懇願したものの、
造影剤を血液の中に入れるため
先に血をとっておかないと検査結果が狂うと
言われたら従うしかありません。
この日も6本血液を抜かれました。
その後も看護師や事務員さんからの入院持ち物や手続きを聞くなど
予定がたんまり残っており、途中でクッキーを
口に入れることしかできませんでした。
すべでが終わって10階デイルームに行けたのが17時すぎ。
病棟の夕食は18時なのでもうすぐみんなもディナータイムなのですが、
早く糖分補給しないと電池切れしちゃうかもしれないので、
先ほど食べる暇がなかったどら焼きを食べてホッと一息。
病院に来ると面会時間ギリギリの20時まで
デイルーム女子会に参加しているのですが
今日は少しでも調子悪くなったら、帰るつもりでした。
しかし、一緒に夕食を食べながらしゃべって、笑っているうちに
気づいたらもう20時でした。
今日はなんで元気なんだろう???
と不思議でしたが
これがデイルーム女子会マジックなのかもしれません。
この日一緒に夕飯を食べたAさんは
抗がん剤治療中で食欲が落ちているのだけど
「デイルームでみんなで一緒に食べると
いつもよりたくさん食べられる」と言っていました。
Aさん以外にもここで食べると食が進むという人は多いです。
デールーム女子会では
みな持ち寄ったオヤツや食事をシェアして食べているのだけど
各自が仲間に食べさせたい一押しの食べ物を持ってくるので
あちこちの名物とか美味しいものが集まってくるのです。
でもそれよりも大きな理由は仲間の存在ですね。
部位やステージ、受けている治療は違えどみんながん患者。
同じ病気の者同士の交流は大きな心の支えになり、
ここで元気をもらっているとみんなも言っています。
富士子も見舞いに行って元気をもらって帰ってきています。
そんなわけでこの日、血液6本も抜かれたにもかかわらず
元気でいられたのだと思います。
さて、この日のディナータイムのシェアおかずの写真です。
左から時計回りに
・うどん(MH姉さんがデイルームの電子レンジで作るお馴染みの冷凍うどん)
・炙りトロサーモン寿司(パート先の人気商品、この前買ったものの自宅に置き忘れるという失態をやらかし、皆に食べてもらえなかったのでリベンジ)
・サラダと豆腐(豆腐はMH姉さんが一押しの忍野村の豆腐店のもの)
・ひじきと切り干し大根の煮物
(パート先の惣菜店人気おかず、いなりずし用の油揚げを煮た汁を使って煮ているので味わいが深いのよ)
・ホイコーロー(この日のがんセンターの食事メニューの一つ、Aさんが食べきれない分をシェアして食べた)
・串カツ(パート先の惣菜店の本日の特売品、いつも1本100円のところ3本で200円)
・真ん中はがんセンターの売店風のマーケットで人気の焼肉弁当
(17:00すぎて半額セールになっていたのをMH姉さんがゲットしてきた)
ちなみにこの日、駐車料金を精算したら初の300円でした。
4時間100円なので今まで200円で済んでいたのですが
この日は昼前から来ていて合計8時間以上もがんセンターにいましたからねぇ~。
いつもより高いとはいえ、都会や街中の病院に比べたら激安価格。
この駐車場が安いのも富士子が自分の外来がなくても
女子会参加しにがんセンターに気軽に来られる理由の一つでもあります。
、