質問リストをもって外来に行ってみた②(再建形成外科の医師編) | 富士山のふもとでつづる乳がん日記(乳房再建して第二の人生謳歌中)

    再建形成外科の外来では今回初めて中尾先生に当たった。

    乳腺外科に来る日に合わせて予約を入れてくれている関係か

    こちらの科では外来のたびに先生が変わる。

    これで全員の先生に外来で診てもらったことになる。

     

    さて、事前にいろいろ考えてきた質問だが

    手術に関することは先生に診察室で聞き、

    悩んでいる再建中のブラジャーこと入院着のことは

    診察後に看護師さんが次回のCT検査の説明をしてくれたタイミングで相談した。

    看護師さんが親身になって一緒に考えてくれたのだが、

    その部分は次回にして、まず先に医師からの回答をまとめておきます。

     

    ①ティッシュエキスパンダーを入れた右胸が左胸より下がってきているが

     これは予定通り胸の皮膚と筋膜が伸びていて喜ばしいことなのか?

     私の扱い方というか動き方が悪いからか?

     

    このことは実際に質問はしなかったが

    先生が胸をチェックしても何も言わなかったので問題がないのだと解釈した。

    今回水を60CC追加されて合計300CC入ったので

    左右差は一段と広がってしまった。

    傷口を保護するために貼っていたテープはもうはらなくてよしとなった。

     

    ②健側の胸にも今後がんで全摘し再建することになった場合

      もうお腹の肉を移植することはできないと聞いたがそうか?

      その場合はどうするのか、必然的にシリコンになるのか?

     

     お腹からは一度取ると二回目はとれないそうだ。

    その間にお腹周り肥えておけば大丈夫ではないかと

    素人考えで疑問に思っていたのだが、

    ただ肉が採取できればいいという話でなく血管を採取する必要がありできないとのこと。

    再建手術の時にお腹の肉に血管と胸の血管をつなぐんだって。

    どれぐらいの太さの血管をつなぐのかわからないけど凄いことをするものだ。

    今度の手術は9時間ぐらいかかって、術後すぐ病室に戻れずICUで一晩過ごすそうです。

     

    二回目の再建も自家組織でやる場合は背中からとるそうだが

    背中の肉はあまりないのでその場合反対側より小さくなってしまうこともあるらしい。

     

    海外ではお尻の肉を使っているところもあるみたいだけどこの病院ではしないそう。

    理由は手術台の上で患者の身体を何度もひっくり返したりしたくないからとのこと。

     

     

    ③再建手術のあとまたしばらくドレーンを付けた生活を送るのか

     今度は胸だけでなくお腹からも出るのか?

     

    胸からだけでなくお腹からもドレーンが出る。

    2か所になっても体液の量は倍にはならないそうだけど
    2か所になったらそれを身に着けているのが大変そうだ。

     

    入院期間は中尾先生は1週間から2週間と言ったけど

    以前荒木先生には3週間と言われている。

    いずれにしても今回も体液の量が

    規定値以下にならないと退院させてもらえないそうだ。