昨日書いた記事の続き
マニュライフ生命で入っていた任意の医療保険がこの4月で10年満期を迎える。
見直しをしたかったが「がん」になったばかりの富士子にはそれができず
検討の余地があるのは保険期間を変える選択肢だけだった。
10年、20年、30年で月々の支払がどう変わるかの試算を
家に説明に来てくれた保険屋さんにお願いした。
後日この資料が送られてきた。
つけている特約は
災害入院特約(生存給付付保険用(07))60日型 保障額10,000円
手術給付金付疾病入院特約(生存給付付保険用(07))60日型 保障額10,000円
手術給付金付ガン入院特約(生存給付付保険用(07))ー 保障額10,000円
期間変わると次のように月々の保険料が異なってくる。
ちなみに今までは月々3,681円支払ってきた。
10年 4,492円
20年 5,437円
30年 6,960円
最初見た時、年数が増えるほど高くなることに驚いた。
世の中にある各種契約には期間が長い方が値段が下がるものが
多くあるのでその感覚でいたからだ。
でも、歳をとればとるほど保険料は上がるわけだから
契約年数が長いほど月々保険料の支払いが安いなんてありえないよね。
同じ保険に死ぬまで入り続けて最終的なトータル支払額でみたら
長期契約の方が割安だったということはあるかもしれないけど、
現時点では判断はできない。
家に訪ねてきてくれた保険屋さんが電話をくれた時に聞いてみたけど、
あと10後、20年後に保険料がいくらに上がっているかは
予測できないと言われてしまった。
富士子今まで更新してきた保険は自動車保険だけで
医療保険の事はよくわからない。
どれぐらい無知なのかと言えば
自動車保険だど事故で使ってしまうと等級が下がって
次年度から保険料が上がるのので、
ひょっとしたら病気になって保険を使ったから
次回の契約から保険料も上がるのかと不安になって
コールセンターに別件で電話したついでに聞いていたほどだ。
そしたら、保険の利用の有無で次回の保険料が
変わってくることはありませんと言われた。
あくまでもその更新時の年齢で
その年代の方の病気にかかりやすいリスクを考慮して
保険料が決められているとのことだった。
話を元に戻そう、
次回の契約期間を何年にするかについて
1人で悩んでいてもらちが明かないので
最近プライベートで親しくさせてもらっている知人が
保険の仕事をしているので今度会った時に相談してみることにした。
この話まだまだ続きます。