本日5月15日

宮津祭なのであ〜る

それぞれの地区地区で山車が出る

5月15日は、小中学生も有志は休みで
子供神輿に参加するか
学校行っても2時限で終わり

そうなると神輿に参加するより
学校に2時間だけ行くほうがお得とも思うが

子供神輿の参加者には
タップリのお菓子と1000円分の
商品券がもらえるのよ

うちのガキどももお世話になりやした( ´罒`)

それは、地区によって多少違うみたいやけど
うちの地区は、あたしが会長の時に
商品券にしたのよ^^;

元々は、図書カードやったけど
今、そんなに本を読む子っておる?

商品券なら本でも他のもんでも買えるやん?
ほんで、あたしの時に商品券にしたの

そんな初めの嫁と生活してた地区も
もう、今じゃ子供がいなくて
随分前に他の地区と合併したとか

あたしの顔見て大泣きしてたあの子も
もう、大人になったんよね〜

ほんで、子供神輿は夕方にお宮に帰り
そこからはお楽しみの夜店ね(*^^*)

テキ屋を仕切ってるやつがよく知ってるやつで
うちの子供たちは、なにをやっても
なにを食べても、なにを買ってもタダ!

あたしゃ人混みに出ると揉める可能性があるから
毎年、毎回自宅待機( ̄▽ ̄;)

そのテキ屋を仕切ってたやつの元嫁と
今じゃ職場が同じという(≧∇≦)




神輿は、交代で担いで
お賽銭箱を二人一組で担ぐ

9時前にお宮さんを出て
途中、寄付をもらってるお宅や
役員をしているお宅では
飲み物やお菓子をいただきその後お弁当

お弁当の後は、海沿いのスーパーの方へ

ここでアイスが配られるんやけど
ここ、めっちゃトンビが多いのよガーΣ(`・ω・Ⅲ)ーン

アイス食ってたらアイスに向けて
空から急降下!
毎年、数人の子供がケガをするのよ

うちのチビもやられてたな( ´∀`)ハハハ

久しぶりに仕切ってるやつの顔
見に行こうかと思ったけど…

ただいま、訳あって服役中なのです(_ _)

バカだね〜!


家族がいて、子供たちも幼くて…

あの頃は、楽しかったね( ´∀`)ハハハ



順子からこの頃ぐらいの剛兄ちゃんが
やっぱり好きやな( ´罒`)

ニワトリ投げつけられた恨みは
忘れてまへんで〜Ψ( Φ∀Φ)Ψィヒヒ