一人夜勤になってイレギュラー続きで
パニック続きやった夜勤

なんで教育係がついて二人になると
平和な夜になるんかね?( ̄▽ ̄;)

神様のおバカ〜〜〜(TT)

なーんて言うてるとまたバチが当たるから
神様、ごめんなちゃいm(_ _)m

就寝介助、見回り3回、起床介助…
それプラス付帯の事務仕事

就寝介助が終わって言われたのが
「じじい!さん、なにがわかりませんか?」

とにかく苦手なのがデスクワーク
と伝えると
「では、それを仕上げましょう」と

事務所に戻ってまず、タブレット入力

次にPCでの日誌入力

全ての操作と入力を一つ逃さずメモした

とりあえず一番の不安材料はOK

次は23時、2時、5時の見回り
これに関しては問題なし

こんな日に限ってオネショ防止に
トイレに連れてく利用者もちゃんと
起きやがんのよ(≧∇≦)

この前ポカしたポータブルトイレの処理も
5時の時点でやっといた

この見回りの間は、付き添いなし

そして、6時からの起床介助

「慌てなくてゆっくりでいいんですよ!
8時の朝食時間なんてすぎても大丈夫!
朝食抜きなんて無いですからね( ´罒`)」と

そして、全て事なきを得て9時30分
事務所でのPC入力をしていると…

「全く問題ないです!自信もってください!
不測の事態が起こっても6時30分には
早出がきます!女性の夜勤職員もいます。
もし、教育係が居宅介護支援をしても
じじい!さんと同じことになります。
他の教育係とも話しましたが
誰一人、じじい!さんの仕事に
不満や不安を持ってる人はいませんでしたよ!
じじい!さんが悩んでることすら
知りませんでしたよ!
事務仕事なんて、女性職員にもできます
わからなくなったら丸投げしてくださいね!」
そして…
「じじい!さんは気づいてないでしょうけど
じじい!さんは最高のコミュニケーション力を
持ってると思います。多分、ここで一番
そして、ここの職員の知らないことを
いっぱい知ってます。それがキャリアですよ!
筋ジストロフィーやALS、気管切開とかで
話のできない方の介護…
私たちには、どうすればいいのかわかりません
それは、他の教育係も同じ意見でした。
ゆっくりでいいんです
自信をもってくださいね!」

マジで泣いた

そして昨日、別の教育係との面談
その時も同じようなことを言われた
「みんなビックリでしたよ」と^^;

2月から夏のボーナス査定があるらしい
まずは、自己評価
きっと今のじじい!さんは全てに
最低の評価をつけるでしょ?
でもそこは、客観的に考えてください
すべき介護、介助は平均点以上です
自分たち教育係が学ぶところも
いっぱいあります。

この1ヶ月ほどずっと
この転職は失敗と思ってきた

なんでこんなに良くしてくれるん?

ありがたい…ほんまにありがたい…

感謝の気持ちをもって
これからも介護をしないとね

還暦じじい!がウルウルした話でした^^;





夢の国やね〜
スタッフの対応がかっこいい!


あたしゃ報徳学園の出身
昨日のスポーツ紙に出場校が載ってたみたいね
夜勤の女性職員がそこを声に出して読んでたんで
「報徳、応援よろしく!」と
なんで?と聞かれたんで出身校と伝えると
女性職員の息子が通ってるとか

昨日、その女性職員に話しかけられて
そんな話題で盛り上がりましたとさ^^;

我が母校よ!
話題の提供をありがとう( ´罒`)