【谷中七福神】天王寺(東京都台東区)の写真と御朱印 | だいの神社仏閣ぶらり旅

だいの神社仏閣ぶらり旅

神社仏閣巡りと御朱印とカメラ散歩のブログです。

今日は

風景は春

気温は夏

脳内がゴチャゴチャです・・・

 

 

 

 

 

  2024年1月6日

 

谷中七福神巡り3ヶ所目晴れ

 

 

 

谷中霊園を横切り、途中にある渋沢栄一さん墓へキラキラ

 

 

 

今年発行される1万円札が僕のところにいっぱい来ますようにお願い

 

 

 

 

 

  天王寺(てんのうじ)

 

東京都台東区谷中7-14-8
山号:護国山
宗派:天台宗
本尊:阿弥陀如来
創建:文永11年(1274年)
開山:日源
開基:関小次郎長耀
札所:谷中七福神(毘沙門天)

 

 

 

3度目の参拝です爆笑

 

 

 

日蓮が鎌倉と安房を往復する際、関小次郎長耀の屋敷に宿泊したことに由来。
関小次郎長耀が日蓮に帰依して草庵を結び、日蓮の弟子・日源が法華曼荼羅を勧請して開山。

 

 

 

雪吊がミニ兼六園ぽくしてくれてますグリーンハート

 

 

 

藁で出来た可愛らしい雪吊も~音符

 

 

 

本堂
本尊は、阿弥陀如来お願い

 

 

 

釈迦如来坐像

元禄3年(1690年)に造られた銅像。
通称、
「元禄大仏」と呼ばれます。

 

 

 

元禄13年(1700年)、徳川幕府公認の富くじが興行され、目黒不動、湯島天神と共に「江戸の三富」だったそうです。

 

宝くじが当たって、渋沢栄一さんがいっぱい我が家に来ますようにお願い

 

 

 

文竹稲荷大明神

 

 

 

毘沙門堂

 

 

 

寛永寺の北方に位置する天王寺。
延暦寺の北方にある鞍馬寺が毘沙門天を奉安して国家安穏・仏法護持を祈願しているのに習って、毘沙門天立像を安置しています。

 

江戸の鞍馬寺なんですね照れ

 

 

 

毘沙門天像は、平安時代作のものですお願い

 

 

 

切絵の龍と隙間の反射した輝きと一緒にカメラ

 

 

 

  御朱印

 

谷中七福神「毘沙門天」(書置き)

 

 

 

完了