狭山不動尊(埼玉県所沢市)の写真と御朱印② | だいの神社仏閣ぶらり旅

だいの神社仏閣ぶらり旅

神社仏閣巡りと御朱印とカメラ散歩のブログです。

 

  2023年12月2日

 

西武鉄道グループが収集した歴史的建造物が並び、テーマパーク感溢れる狭山不動尊の続きですニコニコ

 

 

 

 

 

第一多宝塔

 

 

 

僕の地元、大阪府高槻市にある畠山神社の多宝塔やって。

桃山時代に建立されたとか。

 

 

 

多宝塔と西武ドーム

 

 

 

 

 

 

多宝塔の奥にあった宝塔

桂昌院の増上寺廟墓の宝塔だそうですお願い

 

 

 

弁天堂

滋賀県彦根市の清涼寺から移築。
上野の不忍池弁天堂の弁財天を勧請。

 

 

 

 

 

 

丁子門
崇源院霊牌所の通用門やったそうです。

重要文化財です。

 

 

 

崇源院とは
徳川秀忠の嫁さん。
浅井長政の三女で、母は織田信長の妹、お市の方。

豊臣秀吉の側室淀君の妹。
お江様と言えば、通じるかな。

 

 

 

色彩豊かで、女性への配慮があるなと思いました。

 

 

 

 

 

 

鐘楼

 

 

 

 

 

 

説明を忘れてたけど、西武鉄道グループの堤義明と親しかった寛永寺の助力により、天台宗別格本山となってます。

 

 

 

大黒堂
奈良の極楽寺に建立された歌塚堂を移築。
歌塚堂は、奈良にゆかりがあった柿本人麿のために建立されたそうです。

 

 

 

本尊の大黒天さんは、上野の寛永寺にあったものだとかお願い

 

 

 

 

 

 

 

 

 

康信寺
扁額は、「仰高」。
仰高とは、論語の中にある孔子の徳を仰ぎ見るという意味。

 

 

 

第二多宝塔
兵庫県東條町の椅鹿寺にあったもの。
室町時代に建立。

 

 

 

 

 

 

羅漢堂
井上馨邸から移築。

 

 

 

三つ葉葵

 

 

 

 

 

 

入れないですが、隙間から覗くと青銅灯籠が無数に!!

 

 

 

青銅灯籠も増上寺の台徳院霊廟から移築。

 

上野東照宮以上の迫力です!!

 

 

 

羅漢堂の横にも石灯籠が並ぶ。

 

 

 

本堂の周りにあった徳川綱重の戒名、「清揚院」と彫られてました。

 

 

 

ちなみに、羅漢堂の四方は、このような柵で囲まれてます。

 

 

 

これにて、拝観終了。

最後まで、何が登場するのか、ワクドキでしたおねがい

 

先に伺った金乗院(山口観音)とセットで参拝するのオススメですOK

 

 

 

西武ドームを歩く歩く

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

次に向かいます。

 

 

 

  御朱印

 

「不動明王」(直書き)

 

 

 

完了