御岩神社(茨城県日立市)の写真と御朱印② | だいの神社仏閣ぶらり旅

だいの神社仏閣ぶらり旅

神社仏閣巡りと御朱印とカメラ散歩のブログです。

 

  2023年10月28日

 

宇宙から光の柱が見えたという日本最強クラスのパワースポット御岩神社の続きですキラキラ

 

 

 

御岩神社ブログは、言葉少なく写真で伝えようと思いますカメラ

 

 

 

楼門(大仁王門)

 

 

 

仁王像が居られ、神仏習合色が残りますお願い

 

 

 

萬世泰國

徳川斉正が書いたみたい。

 

 

 

 

 

 

仁王像

 

 

 

 

 

 

御岩神社は、江戸時代、水戸藩初代藩主・徳川頼房が出羽三山を勧請し水戸藩の国峰に定め歴代藩主が参拝。

葵紋がそこら中にありました。

 

 

 

龍の彫刻と天井画びっくり

 

 

 

奥は、月かな。

 

 

 

地方の神社に行くと、酒樽の銘柄が気になりますグッ

 

 

 

楼門をくぐると、更なるパワーを感じますグリーンハート

 

 

 

古にタイムスリップ。。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

百観音堂や常念仏堂など神仏習合色をまたまた感じます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

苔も生し、時の流れを感じますウインク

 

 

 

 

 

 

 

 

 

江戸時代の境内図

 

 

 

続く