菊水寺(埼玉県秩父市)の写真と御朱印 | だいの神社仏閣ぶらり旅

だいの神社仏閣ぶらり旅

神社仏閣巡りと御朱印とカメラ散歩のブログです。

 

  2023年10月14日

 

秩父三十四ヶ所観音霊場第33番札所

 

 

 

いよいよ残り2ヶ寺です照れ

 

 

 

紫式部がお出迎え晴れ

 

 

 

 

 

  菊水寺(きくすいじ)

 

埼玉県秩父市下吉田1104
山号:延命山
宗派:曹洞宗
本尊:聖観世音菩薩
創建:奈良時代
開山:行基
札所:秩父三十四ヶ所観音霊場第33番

 

 

 

かつて近くの八人峠に8人の盗賊が住み着き、追い剥ぎをしていた。
そこに行基が通りかかる。
盗賊たちは身ぐるみを剥がそうとするが、行基の法力で金縛りに。
そして七転八倒の苦しみを味わう。

 

盗賊たちは、行基に詫びを入れる羽目となる。
 

行基は

「このまま悪行を続けるならば確実に地獄に落ちる。地獄の苦しみは今回の苦しみどころではない。」
と盗賊たちの非を説き、近くの「菊水」という霊泉の場所を教え、自ら彫った観音菩薩像を与えて立ち去る。

 

盗賊たちは改心し観音像を草庵に納め、真っ当な生涯を送った。
これが菊水寺の始まり。

 

 

 

手水は、菊水霊泉繋がりからの菊模様。

 

 

 

石仏たちお願い

 

 

 

お願い

 

 

 

その中に居られたこのお地蔵さんが生きてるかの様・・・

 

 

 

お願い

 

 

 

観音霊験記

楠公の家紋は菊水紋と呼ばれます。

 

 

 

稲荷社もありましたお願い

 

 

 

  御朱印

 

秩父三十四ヶ所観音霊場第33番

「正観世音」(直書き)

 

 

 

完了